アカウント名:
パスワード:
公的機関の情報漏洩の抑止力は、漏洩の原因をつくった職員への刑事罰くらいしか無いようなきがする。そのくらい気を引き締めて業務にあたれ、生半可な知識と意識でシステムをいじるな、ってことで。
精神主義じゃどうともならんでしょう。仕組みで防がないと。
同意このニュースを見て「仮想デスクトップにしましょう」とか各種「ソリューション」を売り込むベンダーが数社現れるんじゃないかと思います採用されるかはともかく
メール受信でウィルスにやられるような体制じゃ、どんなセキュリティ対策しても無駄ではなかろうか。
精神論というより、最低限のIT知識持たずに「個人情報データ」を扱うなと言うんだよ。
最低限のIT知識とやらを定義してみなよ。たぶんあんたは添付を踏んで叩かれる側だよ。交通事故なんか死ぬと分かってても起こすときは起こして同乗者共々死ぬんだから、人間に何を期待してもダメなんだよ。だからそもそも添付をサーバで落とすとか、原理的に起こらないようにするわけ。
「システムや運用規則を作る側のIT知識や安全意識が足りてない」という問題と「システムを利用するオペレータのIT知識や安全意識が足りてない」という問題は別物ですよね。
#2823475や#2823481は確実に前者の意味で意見を述べているけれど、#2823473は前者の意味で書いてる可能性がありそうに見えるけど曖昧だし、#2823487は確実に後者の意味で考えててそりゃおかしいだろうと。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
マイナンバーもやられるだろうな (スコア:4, すばらしい洞察)
Re: (スコア:0)
公的機関の情報漏洩の抑止力は、漏洩の原因をつくった職員への刑事罰くらいしか無いようなきがする。
そのくらい気を引き締めて業務にあたれ、生半可な知識と意識でシステムをいじるな、ってことで。
Re: (スコア:5, すばらしい洞察)
精神主義じゃどうともならんでしょう。仕組みで防がないと。
Re: (スコア:0)
同意
このニュースを見て「仮想デスクトップにしましょう」とか
各種「ソリューション」を売り込むベンダーが数社現れるんじゃないかと思います
採用されるかはともかく
Re: (スコア:0)
メール受信でウィルスにやられるような体制じゃ、
どんなセキュリティ対策しても無駄ではなかろうか。
精神論というより、最低限のIT知識持たずに「個人情報データ」を扱うなと言うんだよ。
Re: (スコア:2, フレームのもと)
最低限のIT知識とやらを定義してみなよ。たぶんあんたは添付を踏んで叩かれる側だよ。
交通事故なんか死ぬと分かってても起こすときは起こして同乗者共々死ぬんだから、人間に何を期待してもダメなんだよ。
だからそもそも添付をサーバで落とすとか、原理的に起こらないようにするわけ。
Re:マイナンバーもやられるだろうな (スコア:0)
「システムや運用規則を作る側のIT知識や安全意識が足りてない」
という問題と
「システムを利用するオペレータのIT知識や安全意識が足りてない」
という問題は別物ですよね。
#2823475や#2823481は確実に前者の意味で意見を述べているけれど、
#2823473は前者の意味で書いてる可能性がありそうに見えるけど曖昧だし、
#2823487は確実に後者の意味で考えててそりゃおかしいだろうと。