アカウント名:
パスワード:
公的機関の情報漏洩の抑止力は、漏洩の原因をつくった職員への刑事罰くらいしか無いようなきがする。そのくらい気を引き締めて業務にあたれ、生半可な知識と意識でシステムをいじるな、ってことで。
精神主義じゃどうともならんでしょう。仕組みで防がないと。
> 厚労大臣「日本年金機構への悪意を持った攻撃を防げなかったことは誠に遺憾だ。」
(1) 職員がデータをオンラインにしてしまったのが流出(2) 職員がウイルスの入ったファイルを開封したのは拡散幇助
ということを大臣が理解しないと、仕組みが作られようはずがない。やはりまず、精神が問題じゃないか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
マイナンバーもやられるだろうな (スコア:4, すばらしい洞察)
Re: (スコア:0)
公的機関の情報漏洩の抑止力は、漏洩の原因をつくった職員への刑事罰くらいしか無いようなきがする。
そのくらい気を引き締めて業務にあたれ、生半可な知識と意識でシステムをいじるな、ってことで。
Re: (スコア:5, すばらしい洞察)
精神主義じゃどうともならんでしょう。仕組みで防がないと。
Re:マイナンバーもやられるだろうな (スコア:1)
> 厚労大臣「日本年金機構への悪意を持った攻撃を防げなかったことは誠に遺憾だ。」
(1) 職員がデータをオンラインにしてしまったのが流出
(2) 職員がウイルスの入ったファイルを開封したのは拡散幇助
ということを大臣が理解しないと、仕組みが作られようはずがない。
やはりまず、精神が問題じゃないか?