アカウント名:
パスワード:
ググってみると記名式線引預金小切手を使った対策というのは埼玉県ですでに行われているみたいですね。これは、現金化できる相手と、現金化できる銀行を指定した無保証の自己宛小切手と言うことで、これだと本当に必要なケースなら真っ当に銀行に入れば問題なく、詐欺だった場合、まず偽名では現金化できず(偽名だと発覚した場合には、銀行側が補償しなければならないそう)現金化するには銀行の窓口に行かなければならないので確実に防犯カメラに記録が残り、さらに途中で気付いたら無効化もできると言う事のようです。実際、本当に高額な支払いが必要なケース(住宅や自動車の購入など)は小切手支払いを断られる事はほとんどないそうですし。
トラブル防止の観点では、事前に、一定額以上の引き出し要請があった場合に、記名式線引貯金小切手以外では応じないように申請しておければいいのかなと思いますが、銀行の手間はどんどん増えてきますね…。
問題は午後3時を過ぎると銀行は店仕舞いしてしまうという。
#75歳以上の老人ならどうせ日中暇か。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
預金小切手 (スコア:3, 興味深い)
ググってみると記名式線引預金小切手を使った対策というのは埼玉県ですでに行われているみたいですね。
これは、現金化できる相手と、現金化できる銀行を指定した無保証の自己宛小切手と言うことで、これだと本当に必要なケースなら真っ当に銀行に入れば問題なく、詐欺だった場合、まず偽名では現金化できず(偽名だと発覚した場合には、銀行側が補償しなければならないそう)現金化するには銀行の窓口に行かなければならないので確実に防犯カメラに記録が残り、さらに途中で気付いたら無効化もできると言う事のようです。
実際、本当に高額な支払いが必要なケース(住宅や自動車の購入など)は小切手支払いを断られる事はほとんどないそうですし。
トラブル防止の観点では、事前に、一定額以上の引き出し要請があった場合に、記名式線引貯金小切手以外では応じないように申請しておければいいのかなと思いますが、銀行の手間はどんどん増えてきますね…。
Re: (スコア:0)
問題は午後3時を過ぎると銀行は店仕舞いしてしまうという。
#75歳以上の老人ならどうせ日中暇か。