アカウント名:
パスワード:
音質テストは、被験者と観測者を分ける必要はないから、ただのブラインドテストで十分。
被験者がどのHDDからの音を聞いているか、主催者や外野が分かる状況では、無意識のヒントや影響を被験者に与えてしまう可能性がある。そういう可能性を完全に排除するための二重盲検。
HDDの数だけ選択ボタンが用意され、ボタンを押すとある1つのNASからの音楽が再生される。どのボタンを押すとどのNASから再生されるかという対応は、被験者が変わるごとにシャッフルされて、試聴実験中は誰も知ることが出来ず、被験者が実験終了後、好みのランク付けをインプットした後明かされ、集計データに加えられる。
というのでいいんじゃないだろうか。
実際に音を聞く人と、音質の優劣を判断する人が異なるなら二重盲検といえるけど、そうじゃないなら単なるブラインドテスト。
例えば、被験者はヘッドホンから音を聞くだけで、直接評価は下さず、観測者が被験者の表情の変化から音質の優劣のスコアを付ける、とかなら二重盲検と言える。
いや、いいんですよ、素直に「二重盲検って言ってみたかったんです」って言えばw実際の所、二重盲検なんて医療分野くらいでしか使いません。
> 観測者が被験者の表情の変化から音質の優劣のスコアを付ける、とかなら二重盲検と言える。
もしかしてあなたは、高音質SDカードを開発したSonyの技術者ですか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
二重盲検法でやるんだろうか (スコア:0)
二重盲検法って言いたかっただけだろ? (スコア:0)
音質テストは、被験者と観測者を分ける必要はないから、ただのブラインドテストで十分。
Re: (スコア:0)
被験者がどのHDDからの音を聞いているか、主催者や外野が分かる状況では、無意識のヒントや影響を被験者に与えてしまう可能性がある。
そういう可能性を完全に排除するための二重盲検。
HDDの数だけ選択ボタンが用意され、ボタンを押すとある1つのNASからの音楽が再生される。
どのボタンを押すとどのNASから再生されるかという対応は、被験者が変わるごとにシャッフルされて、
試聴実験中は誰も知ることが出来ず、被験者が実験終了後、好みのランク付けをインプットした後明かされ、
集計データに加えられる。
というのでいいんじゃないだろうか。
Re: (スコア:-1)
実際に音を聞く人と、音質の優劣を判断する人が異なるなら二重盲検といえるけど、
そうじゃないなら単なるブラインドテスト。
例えば、被験者はヘッドホンから音を聞くだけで、直接評価は下さず、
観測者が被験者の表情の変化から音質の優劣のスコアを付ける、とかなら二重盲検と言える。
いや、いいんですよ、素直に「二重盲検って言ってみたかったんです」って言えばw
実際の所、二重盲検なんて医療分野くらいでしか使いません。
Re:二重盲検法って言いたかっただけだろ? (スコア:0)
> 観測者が被験者の表情の変化から音質の優劣のスコアを付ける、とかなら二重盲検と言える。
もしかしてあなたは、高音質SDカードを開発したSonyの技術者ですか?