アカウント名:
パスワード:
海外のネットラジオ放送をBGMにしているといった場合、JASRAC管理の楽曲が流されなくてもJASRACと契約する必要あんの?JASRACの管理楽曲が流れないことをどうやって証明すりゃいいだろう。
オフトピックとは言いませんが、全く違う状況の話をし始めるのはどうかと思います。
今回の話は、以前はUSENなどBGM業者と契約し、BGM業者に支払う利用料と同時一括でJASRACその他の許諾料を支払っていたが、BGM業者との契約を解除した時にJASRACとの契約も切れた事を理解せず、その後も音楽プレーヤなどにいれた音楽を流していた所を簡裁で訴えたものだそうです。金額は年間6000円程度。
使ってるのに、JASRACとの契約を拒否したという事で訴えられたようなので、あなたの言う「それ以外を利用するケース」ではないのは確かそうです。
ちなみに、ご心配の事ですが
> オフトピックとは言いませんが、全く違う状況の話をし始めるのはどうかと思います
「雑談サイト」をうたっているサイトでそれはないだろう。
「オフトピック」モデがあるサイトでそれはないだろう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
それ以外を利用するケース (スコア:1)
海外のネットラジオ放送をBGMにしているといった場合、JASRAC管理の楽曲が流されなくてもJASRACと契約する必要あんの?
JASRACの管理楽曲が流れないことをどうやって証明すりゃいいだろう。
Re: (スコア:2, 参考になる)
オフトピックとは言いませんが、全く違う状況の話をし始めるのはどうかと思います。
今回の話は、以前はUSENなどBGM業者と契約し、BGM業者に支払う利用料と同時一括でJASRACその他の許諾料を支払っていたが、BGM業者との契約を解除した時にJASRACとの契約も切れた事を理解せず、その後も音楽プレーヤなどにいれた音楽を流していた所を簡裁で訴えたものだそうです。金額は年間6000円程度。
使ってるのに、JASRACとの契約を拒否したという事で訴えられたようなので、
あなたの言う「それ以外を利用するケース」ではないのは確かそうです。
ちなみに、ご心配の事ですが
Re:それ以外を利用するケース (スコア:0)
> オフトピックとは言いませんが、全く違う状況の話をし始めるのはどうかと思います
「雑談サイト」をうたっているサイトでそれはないだろう。
Re: (スコア:0)
「オフトピック」モデがあるサイトでそれはないだろう。