アカウント名:
パスワード:
ラリーとか浅間火山レースとかは?
それ私有地じゃないの
ラリーは公道で行われるよ。しかし、ラリーは1台ずつ走るタイムトライアル競技であるため、「レース」ではありません。
浅間火山のは公道だったらしいが、実際はモトクロス場のようなものだったらしいですね。
私の知っている方が、浅間火山レースはでたことがあると言ってましたが、曰く「砂利道」。もう、砂埃がひどくて大変だったと。
当時の日本中の「普通の道」レベルがそうだったんですよね。
で、邪魔だって言っている人がいますが、年に1度、2週間だけの封鎖で、素晴らしい舗装や、周辺の歩道整備、直後の大掃除などかなり道路の環境はよくなりますよ。
レースを見たことのない人はご存じない方が多いのですが、レースを見にいくと終了後、サーキットの入れることが多いのですが、あの路面を歩いてみると、こういう路面が、普通の道で欲しいと思いますが(最近の高速道路などでは使われているようです)、それが毎日通る道で手に入ります。(可能性があります。)
サーキットの舗装と高機能舗装をゴッチャにしないでいただきたい。まったく違います。
サーキットの舗装も高機能舗装です。数ある高機能舗装をゴッチャにしないでいただきたい。#というかサーキットの性格や地域、考え方でそれぞれ特色あるっぽい。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
公道レースについてはまだ実現していない (スコア:0)
ラリーとか浅間火山レースとかは?
Re: (スコア:0)
それ私有地じゃないの
Re: (スコア:0)
ラリーは公道で行われるよ。
しかし、ラリーは1台ずつ走るタイムトライアル競技であるため、「レース」ではありません。
浅間火山のは公道だったらしいが、実際はモトクロス場のようなものだったらしいですね。
Re: (スコア:2)
私の知っている方が、浅間火山レースはでたことがあると言ってましたが、曰く「砂利道」。
もう、砂埃がひどくて大変だったと。
当時の日本中の「普通の道」レベルがそうだったんですよね。
で、邪魔だって言っている人がいますが、年に1度、2週間だけの封鎖で、素晴らしい舗装や、周辺の歩道整備、直後の大掃除などかなり道路の環境はよくなりますよ。
レースを見たことのない人はご存じない方が多いのですが、レースを見にいくと終了後、サーキットの入れることが多いのですが、あの路面を歩いてみると、こういう路面が、普通の道で欲しいと思いますが(最近の高速道路などでは使われているようです)、それが毎日通る道で手に入ります。(可能性があります。)
Re: (スコア:0)
サーキットの舗装と高機能舗装をゴッチャにしないでいただきたい。まったく違います。
Re:公道レースについてはまだ実現していない (スコア:0)
サーキットの舗装も高機能舗装です。
数ある高機能舗装をゴッチャにしないでいただきたい。
#というかサーキットの性格や地域、考え方でそれぞれ特色あるっぽい。