アカウント名:
パスワード:
その人が作ろうとしてるプログラムにおいて、0除算が発生した時に、どう云う動作をするのが「正しい」の?? 話は、それからだ。
どういう振る舞いが正しいにせよ、割り算するたびにチェックするのは疲れるから、ゼロ除算発生時の振る舞いをオーバーライドできるといいなあという話だと思います。
デフォルトの振る舞いはエラー終了でいいと思いますけど。
0除算の次は空文字チェックだのnullチェックだの言いだすだろうけどな。
じゃあPHPを使おう^o^0除算も未定義変数の参照もWarningやNoticeで許してくれる。
#警告メッセージ黙らせる為のイディオム書くの面倒です^p^$hoge = isset($piyo) ? $piyo : '';みたいなやつ
警告メッセージを黙らせるなら式の頭に@をつければいいです。
@(0/0);
とかね。あんまり使わんほうがいいと思うけど。
普通に演算子オーバーロードできる言語でいいのでは。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
……いや、だから…… (スコア:3)
その人が作ろうとしてるプログラムにおいて、0除算が発生した時に、どう云う動作をするのが「正しい」の??
話は、それからだ。
Re:……いや、だから…… (スコア:1)
どういう振る舞いが正しいにせよ、割り算するたびにチェックするのは疲れるから、ゼロ除算発生時の振る舞いをオーバーライドできるといいなあという話だと思います。
デフォルトの振る舞いはエラー終了でいいと思いますけど。
Re: (スコア:0)
0除算の次は空文字チェックだのnullチェックだの言いだすだろうけどな。
Re: (スコア:0)
0除算の次は空文字チェックだのnullチェックだの言いだすだろうけどな。
じゃあPHPを使おう^o^
0除算も未定義変数の参照もWarningやNoticeで許してくれる。
#警告メッセージ黙らせる為のイディオム書くの面倒です^p^
$hoge = isset($piyo) ? $piyo : '';
みたいなやつ
Re: (スコア:0)
警告メッセージを黙らせるなら式の頭に@をつければいいです。
@(0/0);
とかね。あんまり使わんほうがいいと思うけど。
Re: (スコア:0)
普通に演算子オーバーロードできる言語でいいのでは。