アカウント名:
パスワード:
というのも本気で考えて欲しい変な字使うなよ、この変体野郎!
読み(ひらがな)で管理するとか。漢字表記は印刷とか表示の補助としてのみ使う。
// 個人的には戸籍制度自体が面倒くさすぎるので要らんけどね・・・
文化的な側面とかを除いて、今の制度の中で戸籍制度が必要な理由って主に相続先を血縁関係から推定するのがデフォルトになってるからだと思うけど、これを、遺言で指定した先にしか相続できない(血縁じゃなくても良い)様にすれば、血縁関係を追う必要が無くなって戸籍制度なくても良いんじゃない?
ただ、現状では戸籍制度が無いと相続でもめるのは必至なので、戸籍制度は必要。
これを、遺言で指定した先にしか相続できない(血縁じゃなくても良い)様にすれば、血縁関係を追う必要が無くなって戸籍制度なくても良いんじゃない?
遺言を残さずに死んだ場合はどうする?遺言義務化?それはそれで色々問題がありそうだけど。
親(国)の総取り
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
もういっそ戸籍をUTF-8に合わせてしまえ (スコア:0)
というのも本気で考えて欲しい
変な字使うなよ、この変体野郎!
Re: (スコア:0)
読み(ひらがな)で管理するとか。
漢字表記は印刷とか表示の補助としてのみ使う。
// 個人的には戸籍制度自体が面倒くさすぎるので要らんけどね・・・
Re: (スコア:0)
文化的な側面とかを除いて、今の制度の中で戸籍制度が必要な理由って主に相続先を血縁関係から推定するのがデフォルトになってるからだと思うけど、これを、遺言で指定した先にしか相続できない(血縁じゃなくても良い)様にすれば、血縁関係を追う必要が無くなって戸籍制度なくても良いんじゃない?
ただ、現状では戸籍制度が無いと相続でもめるのは必至なので、戸籍制度は必要。
Re: (スコア:1)
これを、遺言で指定した先にしか相続できない(血縁じゃなくても良い)様にすれば、血縁関係を追う必要が無くなって戸籍制度なくても良いんじゃない?
遺言を残さずに死んだ場合はどうする?
遺言義務化?
それはそれで色々問題がありそうだけど。
Re:もういっそ戸籍をUTF-8に合わせてしまえ (スコア:0)
親(国)の総取り