アカウント名:
パスワード:
むかしからある「まともに質問に答えられない」コンピュータの一例にすぎんそれがSiriだったから人間の側が勝手に事実を膨らませて騒いだだけで実にばかばかしい
これは「騒げる」ところまで進歩したという一例だろう。コンピュータの回答に人間の側が勝手に事実を膨らませることは ELIZA の頃からあったようだが、研究室に出入りする一人や二人でなく、世界中到る所で話題になっている。量的に百万倍とか一億倍といった違いだ。そして桁違いの量的な違いは、たいてい質の違いも伴っている。
# クッキーを0人で分け合うことを想像させるのは、ゼロ割が未定義になっていることの説明の「つかみ」としては上手だと思う。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
だからどうした (スコア:0)
むかしからある「まともに質問に答えられない」コンピュータの一例にすぎん
それがSiriだったから人間の側が勝手に事実を膨らませて騒いだだけで実にばかばかしい
結構違う (スコア:0)
これは「騒げる」ところまで進歩したという一例だろう。
コンピュータの回答に人間の側が勝手に事実を膨らませることは ELIZA の頃からあったようだが、研究室に出入りする一人や二人でなく、世界中到る所で話題になっている。量的に百万倍とか一億倍といった違いだ。
そして桁違いの量的な違いは、たいてい質の違いも伴っている。
# クッキーを0人で分け合うことを想像させるのは、ゼロ割が未定義になっていることの説明の「つかみ」としては上手だと思う。