アカウント名:
パスワード:
どっかに汎用の中継衛星置くとかってわけにはいかないもんかね?
太陽周回軌道上にいくつか並べるとかさ。パケット送信だけを汎用化したプロトコルだけ決めとけば各国惑星探査機で使えるんじゃ。
#いくら掛かるのかはしらん
9年もかけて到達したことを考えれば、あと数カ月くらい待てるでしょ。
っていうか探査機の発信機能の問題なんだから、電波中継衛星を常駐させたところで、送信データ量は変わらないんじゃ。
いや、距離が伸びるとエラーレートが高くなるのでゆっくり送ったりエラー訂正しまくったりの必要が。
9年も掛かる既に程の距離が空いてるんだから、数カ月分遠くなっても大丈夫じゃないですかね。スイングバイ等で最近加速してたら影響も大きくなるけど、スイングバイは打ち上げ一年後が最後のようだし。
意味が取れずしばらく考えたけど、段々伸びてくというところの問題ではなくて。電波中継衛星を常駐できていてそれを活用する設計なら、1ホップ当たりの距離が短くなる分、データ転送の高速化は出来ますよ、と。
中継衛星(惑星?)がどれだけ壮大なインフラにならざるを得ないかを考えると、今の段階での実現性は皆無ですけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
さすがに通信速度はしんどいなあ (スコア:2, 興味深い)
どっかに汎用の中継衛星置くとかってわけにはいかないもんかね?
太陽周回軌道上にいくつか並べるとかさ。
パケット送信だけを汎用化したプロトコルだけ決めとけば各国惑星探査機で使えるんじゃ。
#いくら掛かるのかはしらん
Re: (スコア:0)
9年もかけて到達したことを考えれば、あと数カ月くらい待てるでしょ。
っていうか探査機の発信機能の問題なんだから、電波中継衛星を常駐させたところで、
送信データ量は変わらないんじゃ。
Re: (スコア:0)
いや、距離が伸びるとエラーレートが高くなるのでゆっくり送ったりエラー訂正しまくったりの必要が。
Re: (スコア:0)
9年も掛かる既に程の距離が空いてるんだから、数カ月分遠くなっても大丈夫じゃないですかね。
スイングバイ等で最近加速してたら影響も大きくなるけど、スイングバイは打ち上げ一年後が最後のようだし。
Re:さすがに通信速度はしんどいなあ (スコア:0)
意味が取れずしばらく考えたけど、段々伸びてくというところの問題ではなくて。
電波中継衛星を常駐できていてそれを活用する設計なら、
1ホップ当たりの距離が短くなる分、データ転送の高速化は出来ますよ、と。
中継衛星(惑星?)がどれだけ壮大なインフラにならざるを得ないかを考えると、
今の段階での実現性は皆無ですけど。