アカウント名:
パスワード:
すらどじゃその他扱いってことか。
電車内でコードを書かれたら迷惑だよ。キータッチ音がうるさい。
先日、東海道新幹線の指定席でさ、二つ隣のおっさんがPCで作業してたの。まあできるだけ音を出さないように気を付けていたっぽいのは評価するが、それでもキータッチ音が聞こえてきちゃうんだよね。
何度か舌打ちしてもやめないから、車掌を呼んで注意してもらったよ。んでも、「できるだけ音を出さないように気を付けます」とか言ってそのまま作業を続けてやがる。直接「さっき車掌さんに注意されたろ、うるさいんだよ」と教えてあげたら、「気を付けてます」とかいってどこ吹く風で、やっぱり作業を続ける。「気を付けてたら他人に迷惑かけてもいいんかい」と言ったら無視された。
電車内でコーディングする奴は他人の迷惑を考えないクズ。どんだけ気を付けててもうるさいんだよ。
自分の不愉快さを周りにばらまき、不穏な空気を発するという事自体、周囲に対してストレスを与えている迷惑行為だということを分かっていない人が多いようだ。
それともう一つ、平均的な人々と比べて、自分は何に対して過剰に神経質な反応を示すか、自覚していない人も多い。それをちゃんと自覚して、自分の精神状態を安定させるための工夫をする(耳栓やイヤホンを使うなど)ということも社会人としてのマナーだと思いますよ。自分もかなり周囲の雑音には神経質なのでそうしています。
新幹線でなるべく音をたてないよう気をつけてキーボード操作をするということが、車掌を呼んでやめさせるに値する迷惑行為かというと、普通の人はそうは思わないでしょう。ガムを噛む音が不快だからといって車掌呼んで止めさせようとすれば変な人だ。それと似たような次元のことと思うけど?
新幹線はビジネスで使う人も多いのだし、PC使用禁止にしたら多くのビジネス客は困るだろうしJRとしても禁止はできないでしょう。図書館内とは違うのだから。
>自分の不愉快さを周りにばらまき、不穏な空気を発するという事自体、周囲に対してストレスを与えている迷惑行為だということを分かっていない人が多いようだ。
以前、電車内で、オバチャンたちがペチャクチャと大声で談笑してて、「うっせーなー、こいつら早く降りてくれんかな」と思ってた。そしたら、しばらくして近くにいたビジネスマンが「うるさい!迷惑だ!!」みたいなことを大声で叫んで止めさせてた。車内は静かになったけれど、凍りついたような空気になり、いたたまれなくなった。このビジネスマンを「よく止めてくれた」と賞賛する気にはとてもなれなかった。
それはやめさせ方が悪い。
車掌を呼んでそいつらをつまみだすとか、もしほかの人は別にいいけど自分が不快だってだけなら自分を別の車両に変えてもらえばいい。いずれにしても車内で気に入らないことが在れば車掌を呼ぶのは当然だしそうすべき。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
コードを書くってのが選択肢に無いな (スコア:0)
すらどじゃその他扱いってことか。
Re: (スコア:0)
電車内でコードを書かれたら迷惑だよ。キータッチ音がうるさい。
先日、東海道新幹線の指定席でさ、二つ隣のおっさんがPCで作業してたの。
まあできるだけ音を出さないように気を付けていたっぽいのは評価するが、それでもキータッチ音が聞こえてきちゃうんだよね。
何度か舌打ちしてもやめないから、車掌を呼んで注意してもらったよ。
んでも、「できるだけ音を出さないように気を付けます」とか言ってそのまま作業を続けてやがる。
直接「さっき車掌さんに注意されたろ、うるさいんだよ」と教えてあげたら、「気を付けてます」とかいってどこ吹く風で、やっぱり作業を続ける。
「気を付けてたら他人に迷惑かけてもいいんかい」と言ったら無視された。
電車内でコーディングする奴は他人の迷惑を考えないクズ。どんだけ気を付けててもうるさいんだよ。
Re: (スコア:0)
自分の不愉快さを周りにばらまき、不穏な空気を発するという事自体、周囲に対してストレスを与えている迷惑行為だということを分かっていない人が多いようだ。
それともう一つ、平均的な人々と比べて、自分は何に対して過剰に神経質な反応を示すか、自覚していない人も多い。それをちゃんと自覚して、自分の精神状態を安定させるための工夫をする(耳栓やイヤホンを使うなど)ということも社会人としてのマナーだと思いますよ。自分もかなり周囲の雑音には神経質なのでそうしています。
新幹線でなるべく音をたてないよう気をつけてキーボード操作をするということが、車掌を呼んでやめさせるに値する迷惑行為かというと、普通の人はそうは思わないでしょう。ガムを噛む音が不快だからといって車掌呼んで止めさせようとすれば変な人だ。それと似たような次元のことと思うけど?
新幹線はビジネスで使う人も多いのだし、PC使用禁止にしたら多くのビジネス客は困るだろうしJRとしても禁止はできないでしょう。図書館内とは違うのだから。
Re: (スコア:0)
>自分の不愉快さを周りにばらまき、不穏な空気を発するという事自体、周囲に対してストレスを与えている迷惑行為だということを分かっていない人が多いようだ。
以前、電車内で、オバチャンたちがペチャクチャと大声で談笑してて、「うっせーなー、こいつら早く降りてくれんかな」と思ってた。そしたら、しばらくして近くにいたビジネスマンが「うるさい!迷惑だ!!」みたいなことを大声で叫んで止めさせてた。車内は静かになったけれど、凍りついたような空気になり、いたたまれなくなった。このビジネスマンを「よく止めてくれた」と賞賛する気にはとてもなれなかった。
Re:コードを書くってのが選択肢に無いな (スコア:0)
それはやめさせ方が悪い。
車掌を呼んでそいつらをつまみだすとか、もしほかの人は別にいいけど自分が不快だってだけなら自分を別の車両に変えてもらえばいい。
いずれにしても車内で気に入らないことが在れば車掌を呼ぶのは当然だしそうすべき。