アカウント名:
パスワード:
> 文系でも法学関係なんかでは、研究次第で研究費がもらえて、研究室が維持できるかもね。
防衛省御用達国立大学法学研究室として存続するか、法学(特に憲法学)主流派に殉じて滅びるか。
自衛に関しては、アホ憲法学者以外の国民は、現状が必要と思ってるでしょうから法的論議の深化は不要でしょう。
海外派兵に関しては、防衛省とか本音は予算もないのに、PKOならともかく歓迎もされない海外派兵したくないんじゃないかwだから防衛省が予算増えるあてを見つけたならともかく、安倍政権に乗っかって海外派兵の法整備をする必然は薄い。
そもそも記事は「将来装備に向けた研究開発」をあげてるわけで、「文系でも法学関係なんかでは、」はタレコミにしかない。
>自衛に関しては、アホ憲法学者以外の国民は、現状が必要と思ってるでしょうから法的論議の深化は不要でしょう。自衛の必要有無と憲法での判断は何も関係無いのを、何故かこういう判断するアホも居るがな。手続きは示されているのだから、必要なら変更すりゃあ良いと言っている憲法学者も多いぞ。
だが実際に憲法学者から改憲案が(目立った形で)出てこないのは何故か。大日本帝国憲法から日本国憲法への改憲手続きによる改憲は是として、日本国憲法改憲を非とする憲法学者の主張ばかりが目立つのは何故か。憲法学を含む法学が新家制定・改正を一切論じない学問分野だと云うなら納得はするが、そんな「神学」じみた「法学」の存在意義は別として。
解説しよう。古来(少なくとも律令最終版、養老律令757+刪定律令769+刪定令格797 以後のメンテ打ち切り後)日本では、上位法を格式(きゃくしき)他の下位法で部分的に覆しつつ大日本帝国憲法施行まで運用し、その後も大日本帝国憲法及び日本国憲法も改正することなくノーメンテで下位法で部分的に覆しつつ運用して来続けた。これが不成典憲法制の英国に良く似た、先祖代々連綿と今日まで運用してきた日本の不成典立憲制なのよ。
法学ってのは、解釈学と立法学があって、事象が法律にあってるかと、法律が正しいかを論じるわけだ。
ところが憲法にはそれがない。法律が憲法にあってるかを論じる以外許されない。何でそうなってしまったのかは不思議なところ。
やっぱり9条という空想平和主義的な条文を、絶対死守しなければならないという意思が働いてるんではないか。そのために他の事象すべてを犠牲にして良いと。すでに実質空文化してるというのに。
大丈夫、最高裁自体が日本国憲法第82条:裁判の公開を踏み躙って、裁判中のカメラ・ビデオ・マイクの使用を禁じている現状では、最高裁判事の誰も同9条破りの必要性を違憲と判決出来ない。
現行憲法は不完全だ、憲法かくあるべしという議論は数多くなされていますよ、主に人権方面ですが憲法が国を縛るものである以上、緩める方向の議論はデリケートで難しいのです、必要性とは関係なしにね
>ところが憲法にはそれがない。法律が憲法にあってるかを論じる以外許されない
それはね、おまえが民主主義の歴史も何も勉強してこなかったことを自白しているようなものだよ。憲法ってのがどうしてできたのか調べれば、わかるだろうに。
改憲派の橋下大阪市長が、なんで自民党の安保法案に反対しているかわかんないだろwわかるわけないよ。おまえ、勉強できないんだもん。
バカはお前だ
改憲派なら改憲しない安保法案には自動的に反対の立場になる妥協しなければそのまんまだ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
曲学阿世の徒(吉田茂談)とは何だろう (スコア:0)
> 文系でも法学関係なんかでは、研究次第で研究費がもらえて、研究室が維持できるかもね。
防衛省御用達国立大学法学研究室として存続するか、
法学(特に憲法学)主流派に殉じて滅びるか。
Re: (スコア:0)
自衛に関しては、
アホ憲法学者以外の国民は、現状が必要と思ってるでしょうから法的論議の深化は不要でしょう。海外派兵に関しては、防衛省とか本音は予算もないのに、PKOならともかく歓迎もされない海外派兵したくないんじゃないかw
だから防衛省が予算増えるあてを見つけたならともかく、安倍政権に乗っかって海外派兵の法整備をする必然は薄い。
そもそも記事は「将来装備に向けた研究開発」をあげてるわけで、
「文系でも法学関係なんかでは、」はタレコミにしかない。
Re: (スコア:0)
>自衛に関しては、アホ憲法学者以外の国民は、現状が必要と思ってるでしょうから法的論議の深化は不要でしょう。
自衛の必要有無と憲法での判断は何も関係無いのを、何故かこういう判断するアホも居るがな。
手続きは示されているのだから、必要なら変更すりゃあ良いと言っている憲法学者も多いぞ。
Re: (スコア:0)
だが実際に憲法学者から改憲案が(目立った形で)出てこないのは何故か。
大日本帝国憲法から日本国憲法への改憲手続きによる改憲は是として、日本国憲法改憲を非とする憲法学者の主張ばかりが目立つのは何故か。
憲法学を含む法学が新家制定・改正を一切論じない学問分野だと云うなら納得はするが、そんな「神学」じみた「法学」の存在意義は別として。
解説しよう。
古来(少なくとも律令最終版、養老律令757+刪定律令769+刪定令格797 以後のメンテ打ち切り後)日本では、上位法を格式(きゃくしき)他の下位法で部分的に覆しつつ大日本帝国憲法施行まで運用し、その後も大日本帝国憲法及び日本国憲法も改正することなくノーメンテで下位法で部分的に覆しつつ運用して来続けた。
これが不成典憲法制の英国に良く似た、先祖代々連綿と今日まで運用してきた日本の不成典立憲制なのよ。
Re:曲学阿世の徒(吉田茂談)とは何だろう (スコア:0)
法学ってのは、解釈学と立法学があって、事象が法律にあってるかと、法律が正しいかを論じるわけだ。
ところが憲法にはそれがない。法律が憲法にあってるかを論じる以外許されない。
何でそうなってしまったのかは不思議なところ。
やっぱり9条という空想平和主義的な条文を、絶対死守しなければならないという意思が働いてるんではないか。そのために他の事象すべてを犠牲にして良いと。
すでに実質空文化してるというのに。
Re: (スコア:0)
大丈夫、最高裁自体が日本国憲法第82条:裁判の公開を踏み躙って、裁判中のカメラ・ビデオ・マイクの使用を禁じている現状では、最高裁判事の誰も同9条破りの必要性を違憲と判決出来ない。
Re: (スコア:0)
現行憲法は不完全だ、憲法かくあるべしという議論は数多くなされていますよ、主に人権方面ですが
憲法が国を縛るものである以上、緩める方向の議論はデリケートで難しいのです、必要性とは関係なしにね
Re: (スコア:0)
>ところが憲法にはそれがない。法律が憲法にあってるかを論じる以外許されない
それはね、おまえが民主主義の歴史も何も勉強してこなかったことを自白しているようなものだよ。
憲法ってのがどうしてできたのか調べれば、わかるだろうに。
改憲派の橋下大阪市長が、なんで自民党の安保法案に反対しているかわかんないだろw
わかるわけないよ。おまえ、勉強できないんだもん。
Re: (スコア:0)
バカはお前だ
改憲派なら改憲しない安保法案には自動的に反対の立場になる
妥協しなければそのまんまだ