アカウント名:
パスワード:
そう、彼は言ったのだ。今も言い続けてるだろうし、これからも言い続けるだろう。
問題があるのはLinuxじゃなくてAndroidだから
そこまで言うならちゃんとキャリアの問題と言おうよ # Googleはちゃんとパッチ出してますがな
Googleに全く非は無いかというと、そうでもない。
今回の脆弱性は、Android OSのLinux部分ではなく、その上の層でのことなんだけど、携帯電話のOSをオープンソースで出したことに起因する副作用が浮き彫りになってしまっている。
つまり、
しかし、Windows Phoneはカスタマイズできないからとベンダーが嫌忌する現実 (実際、ハードウェアサポートが弱いから、ベンダーの言い分も正しい)。
> Windows Phoneはカスタマイズできないからとベンダーが嫌忌する現実
売れないからだろ。何年もスマホ市場でシェア2~3%台の低空飛行を続けているOSに、いまさら開発資金を投入する物好きはそう居ない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
Linuxだから安全だ。というのが彼の口癖だった (スコア:0)
そう、彼は言ったのだ。今も言い続けてるだろうし、これからも言い続けるだろう。
Re: (スコア:0)
問題があるのはLinuxじゃなくてAndroidだから
Re: (スコア:0)
そこまで言うならちゃんとキャリアの問題と言おうよ
# Googleはちゃんとパッチ出してますがな
Re: (スコア:1)
Googleに全く非は無いかというと、そうでもない。
今回の脆弱性は、Android OSのLinux部分ではなく、その上の層でのことなんだけど、
携帯電話のOSをオープンソースで出したことに起因する副作用が浮き彫りになってしまっている。
つまり、
Re: (スコア:0)
しかし、Windows Phoneはカスタマイズできないからとベンダーが嫌忌する現実 (実際、ハードウェアサポートが弱いから、ベンダーの言い分も正しい)。
Re:Linuxだから安全だ。というのが彼の口癖だった (スコア:0)
> Windows Phoneはカスタマイズできないからとベンダーが嫌忌する現実
売れないからだろ。
何年もスマホ市場でシェア2~3%台の低空飛行を続けているOSに、いまさら開発資金を投入する物好きはそう居ない。