アカウント名:
パスワード:
シベリア経由で日本と欧州を結ぶ鉄道ルートなら、貨物輸送で時間短縮効果があるけれど、シベリア経由でイギリスとアメリカを結ぶ高速道路って単なる遠回りのルートにしかみえない。
日本の鉄道事業とか道路事業と同じ匂いを感じます。人が来ない土地に人が多い土地から人を引き込もうとしてるんじゃないでしょうか。(北陸新幹線みたいに)そのうちどこに停車駅を作るか、どの駅に列車を止めるかで揉めそうです(リニアみたいに)で、列車の止まらない駅や駅のないところが過疎化するなんてことになるんでしょうね(バイパス道路建設みたいに)
アメリカ-ロシア-イギリス となると、そりゃロシアもがんばるでしょう
新幹線や高速道路とはちがうでしょ。貨物メインだし、端から速達性は求めてないわけで、少しでもニーズがあれば駅作って停車するんじゃないの?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
北大西洋を渡れれば一番いいのに (スコア:1)
シベリア経由で日本と欧州を結ぶ鉄道ルートなら、貨物輸送で時間短縮効果があるけれど、シベリア経由でイギリスとアメリカを結ぶ高速道路って単なる遠回りのルートにしかみえない。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:北大西洋を渡れれば一番いいのに (スコア:0)
日本の鉄道事業とか道路事業と同じ匂いを感じます。
人が来ない土地に人が多い土地から人を引き込もうとしてるんじゃないでしょうか。(北陸新幹線みたいに)
そのうちどこに停車駅を作るか、どの駅に列車を止めるかで揉めそうです(リニアみたいに)
で、列車の止まらない駅や駅のないところが過疎化するなんてことになるんでしょうね(バイパス道路建設みたいに)
アメリカ-ロシア-イギリス となると、そりゃロシアもがんばるでしょう
Re:北大西洋を渡れれば一番いいのに (スコア:1)
新幹線や高速道路とはちがうでしょ。
貨物メインだし、端から速達性は求めてないわけで、少しでもニーズがあれば駅作って停車するんじゃないの?