アカウント名:
パスワード:
DL先が虚偽の詐欺なんかは、すぐにDLする人もいるだろうから心配する必要ないだろうけど、内容のチェックができないのでDL先が基準アウトなんかの場合の方が問題なのかな。違法コンテンツの抜け道として使われた際は、メディアの攻撃や行政の過剰な介入なんかが一番怖いし
著作権者が文句を言わなければ問題ない。極論に走ればバレなければピカ×ミッキとかも許される。
こういう「同人誌=二次創作」みたいな思い込みを見かけるたびに苦笑が浮かぶ
二次創作が増えたのは80年代からだな。それまではちゃんとした創作が主流だった。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
自己防衛のためにも必要なんだろうな (スコア:1)
DL先が虚偽の詐欺なんかは、すぐにDLする人もいるだろうから心配する必要ないだろうけど、内容のチェックができないのでDL先が基準アウトなんかの場合の方が問題なのかな。
違法コンテンツの抜け道として使われた際は、メディアの攻撃や行政の過剰な介入なんかが一番怖いし
Re: (スコア:0)
著作権者が文句を言わなければ問題ない。
極論に走ればバレなければピカ×ミッキとかも許される。
Re: (スコア:0)
こういう「同人誌=二次創作」みたいな思い込みを見かけるたびに苦笑が浮かぶ
Re:自己防衛のためにも必要なんだろうな (スコア:0)
二次創作が増えたのは80年代からだな。
それまではちゃんとした創作が主流だった。