アカウント名:
パスワード:
ロボットや人工知能が発達したら人間は単純労働をやめて、より付加価値の高いことをすればいい。だが人工知能を売る側としては、付加価値の高い労働をさせたいと思っているに違いない。付加価値とは賃金であり、高給取りの仕事を代替できる人工知能ほど、高く売れるからだ。
売る側がそう思ったところで、少なくとも当面は、すべての人間を越えることはできない。けれど一方で、ロボットや人工知能に追いつかれる人間はいる。その人たちは、低付加価値な労働に追いやられる。
さらにロボットや人工知能が進歩すると、今まで以上に高付加価値な労働ができるようになると同時に、旧式の技術が安く使えるようになり、今までより低付加価値な労働にもロボットや人工知能が入り込んでくる。
結果として、こういう労働構造になる。
←低付加価値 高付加価値→人間 | ロボット・人工知能 | 人間
ロボットや人工知能にはさまれた、人間同士の格差こそ、どうすればいいのか分からない問題だと思ってる。
あと、「より付加価値の高い」職種に多くの求人はないので、大多数はあぶれる運命かと。
「新たな仕事を作り出す」という、もっと付加価値の高い仕事をすることが求められます。
なるほど、マルチ商法か(違う)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
ロボットによる労働格差 (スコア:4, 興味深い)
ロボットや人工知能が発達したら人間は単純労働をやめて、より付加価値の高いことをすればいい。
だが人工知能を売る側としては、付加価値の高い労働をさせたいと思っているに違いない。
付加価値とは賃金であり、高給取りの仕事を代替できる人工知能ほど、高く売れるからだ。
売る側がそう思ったところで、少なくとも当面は、すべての人間を越えることはできない。
けれど一方で、ロボットや人工知能に追いつかれる人間はいる。その人たちは、低付加価値な労働に追いやられる。
さらにロボットや人工知能が進歩すると、今まで以上に高付加価値な労働ができるようになると同時に、
旧式の技術が安く使えるようになり、今までより低付加価値な労働にもロボットや人工知能が入り込んでくる。
結果として、こういう労働構造になる。
←低付加価値 高付加価値→
人間 | ロボット・人工知能 | 人間
ロボットや人工知能にはさまれた、人間同士の格差こそ、どうすればいいのか分からない問題だと思ってる。
1を聞いて0を知れ!
Re: (スコア:0)
あと、「より付加価値の高い」職種に多くの求人はないので、大多数はあぶれる運命かと。
Re:ロボットによる労働格差 (スコア:0)
「新たな仕事を作り出す」という、もっと付加価値の高い仕事をすることが求められます。
Re: (スコア:0)
なるほど、マルチ商法か(違う)