アカウント名:
パスワード:
すぐお上のせいにするけど、お上は可能性しか指摘していない。技適周辺を観察してればわかるけど、お上もめんどくさがりなので動くのは結構時間がかかる。可能性だけなら打ってしまうのもまたアリではないか。
そして、冬場に上に洗濯物が掛かっている事を知らず電気ヒーターに外から通電して家の中でなく外も温まる事態を引き起こす訳ですね。
それは使用者の過失じゃん
そうですね。だけど、タップが見える範囲の遠隔操作であればそんな馬鹿な操作は意図しない限りしないし、知らない間にONにならないよね。というリスク差の話。更に、遠隔操作が容易にOFFに出来る事、手元の操作で確実にオーバーライド出来ないといけませんがこの機器は満たせてない感じが。
現状はこのコンセントと繋ぐ先の機器の間でUSB PDみたいなネゴシエーションを実施して、安全な機器しか繋げない状態にすれば発売出来るようになりますかね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
ジャップはここで諦めるからよくない (スコア:0)
すぐお上のせいにするけど、お上は可能性しか指摘していない。
技適周辺を観察してればわかるけど、お上もめんどくさがりなので動くのは結構時間がかかる。
可能性だけなら打ってしまうのもまたアリではないか。
Re: (スコア:1)
そして、冬場に上に洗濯物が掛かっている事を知らず電気ヒーターに外から通電して家の中でなく外も温まる事態を引き起こす訳ですね。
Re: (スコア:0)
それは使用者の過失じゃん
Re:ジャップはここで諦めるからよくない (スコア:0)
そうですね。
だけど、タップが見える範囲の遠隔操作であればそんな馬鹿な操作は意図しない限りしないし、知らない間にONにならないよね。というリスク差の話。
更に、遠隔操作が容易にOFFに出来る事、手元の操作で確実にオーバーライド出来ないといけませんがこの機器は満たせてない感じが。
現状はこのコンセントと繋ぐ先の機器の間でUSB PDみたいなネゴシエーションを実施して、安全な機器しか繋げない状態にすれば発売出来るようになりますかね。