アカウント名:
パスワード:
「じゃあ支払いはこれで」「ん?こんな札見たことない。偽札?!」「いや、新しい百元札」「あ、ああ、これが新しい百元札なんだ。へー、初めて見た」「(…のコピーだけどね)」
「じゃあ支払いはこれで」「ん?こんな札見たことない。偽札?!」「いや、古い二千円札」「あ、ああ、これが二千円札なんだ。へー、初めて見た」「(…のコピーだけどね)」
……ということもあるかもしれない。#普通に受け取り拒否られるか。
> #普通に受け取り拒否られるか。
強制通用力とは何だったのか
「じゃあ支払いはこれで」「おお二千円札!!!!珍しいですね」「家のプリンタでじゃんじゃんプリントアウトしたんですよ(冗談で)」「家のプリンタで刷れるんなら一万円札にしたほうが」
そういうやりとりはしたことがある。その後真札の二千円札はグローリーの自動釣銭機に吸い取られていきましたけど。
# 透かしのはいっている日本銀行券を受取拒否する店があったらお目にかかりたい
>今釣り切らしてまして…なんてことは普通にあると思うが
両替目的の一万円札ならまだしも。
ここ半年で100回くらい二千円札を使ってきましたが、「釣り切らしてまして」という理由で拒否されたことは1回もありませんでしたね。一度五千円札と勘違いされたことと、初めて見たのか吉野家で「ちょっとお待ちください」と言われたことはありますが。
ただなじみの弁当やは露骨に嫌な顔をするので、そこでは二千円札を出しません(汗
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
起こりうる混乱 (スコア:5, おもしろおかしい)
「じゃあ支払いはこれで」
「ん?こんな札見たことない。偽札?!」
「いや、新しい百元札」
「あ、ああ、これが新しい百元札なんだ。へー、初めて見た」
「(…のコピーだけどね)」
Re:起こりうる混乱 (スコア:0)
「じゃあ支払いはこれで」
「ん?こんな札見たことない。偽札?!」
「いや、古い二千円札」
「あ、ああ、これが二千円札なんだ。へー、初めて見た」
「(…のコピーだけどね)」
……ということもあるかもしれない。
#普通に受け取り拒否られるか。
Re: (スコア:0)
> #普通に受け取り拒否られるか。
強制通用力とは何だったのか
Re:起こりうる混乱 (スコア:3, おもしろおかしい)
「じゃあ支払いはこれで」
「おお二千円札!!!!珍しいですね」
「家のプリンタでじゃんじゃんプリントアウトしたんですよ(冗談で)」
「家のプリンタで刷れるんなら一万円札にしたほうが」
そういうやりとりはしたことがある。
その後真札の二千円札はグローリーの自動釣銭機に吸い取られていきましたけど。
# 透かしのはいっている日本銀行券を受取拒否する店があったらお目にかかりたい
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
売買契約締結後の支払いには強制通用力が効くけど、そもそも契約自体を拒否されてしまうと受け取りは強制できないわけでして(NHKを除く)
Re:起こりうる混乱 (スコア:1)
>今釣り切らしてまして…なんてことは普通にあると思うが
両替目的の一万円札ならまだしも。
ここ半年で100回くらい二千円札を使ってきましたが、「釣り切らしてまして」という理由で拒否されたことは1回もありませんでしたね。一度五千円札と勘違いされたことと、初めて見たのか吉野家で「ちょっとお待ちください」と言われたことはありますが。
ただなじみの弁当やは露骨に嫌な顔をするので、そこでは二千円札を出しません(汗
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ