アカウント名:
パスワード:
と思ったらやっぱり「そんなことより1000元札を発行しろ」って声があるのか。http://news.livedoor.com/article/detail/10458816/ [livedoor.com]
あんまり高額な紙幣だと使用お断りだったり出しても偽札と疑われたり、あるいはそんな額はカードや小切手で決済するものだったりするのでどうだろう……万札が普通に通用してる日本のほうが珍しいのでは
実際たびたび不渡りを起こすにもかかわらず個人振り出しの小切手が広く使われているアメリカも十分おかしい。それでも100ドル札よりはマシってどれだけ信用ないんだ。
いくらアメリカでも、小切手が「通貨」として一般流通している訳じゃないでしょ?支払う側の信用が基本、一種の掛売り。日本でも法人同士の支払いなら似たような状況だし。第三者の小切手なら受け取る前に裏書を要求できるけれど、100ドル札はそうじゃない。
何か色々勘違いしていると思う。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
100元が最高額紙幣って低くない? (スコア:1)
と思ったらやっぱり「そんなことより1000元札を発行しろ」って声があるのか。
http://news.livedoor.com/article/detail/10458816/ [livedoor.com]
Re: (スコア:2)
あんまり高額な紙幣だと使用お断りだったり出しても偽札と疑われたり、
あるいはそんな額はカードや小切手で決済するものだったりするのでどうだろう……
万札が普通に通用してる日本のほうが珍しいのでは
Re: (スコア:0)
実際たびたび不渡りを起こすにもかかわらず個人振り出しの小切手が広く使われているアメリカも十分おかしい。それでも100ドル札よりはマシってどれだけ信用ないんだ。
Re:100元が最高額紙幣って低くない? (スコア:0)
いくらアメリカでも、小切手が「通貨」として一般流通している訳じゃないでしょ?
支払う側の信用が基本、一種の掛売り。日本でも法人同士の支払いなら似たような状況だし。
第三者の小切手なら受け取る前に裏書を要求できるけれど、100ドル札はそうじゃない。
何か色々勘違いしていると思う。