アカウント名:
パスワード:
パスワード自体は秘密鍵の復号が出来ればシュレッダーにかけられるけど秘密鍵は一時的にでもメモリ上に保存しないと復号出来ない気がするのでメモリからどうにかして取り出したのかな
(揮発性のメモリでも電源断から暫くの間は中身が取り出せるとどこかで聞いたことがある)
今どきのPCのDRAMなら、数週間経過しても普通に取り出せますよ。もちろん信頼性には欠けますけど。
ねーよ
1秒たったらだいぶ消えます。10秒で完全に消えます。
リフレッシュ時間を何ミリ秒だと思ってるんだ、、、
磁気ディスクの残留磁気からデータを復元するレベルの「普通じゃない」読み取りを想定する場合、数時間程度ならかなり化けるものの読めるってネタがスラドでもストーリーになってたような。通常のしきい値は完全に割りこむから「普通に取り出せ」はしない、筈だけど。# 差し押さえ現場からDRAMモジュールを駆け足で分析施設に届ける光景とかシュールすぎるw
そんなわけで> 10秒で完全に消えます。完全消去を定めた規格なんかと同じ土俵で語る場合、完全とはいえない。# 今調べたら、今時は集積密度の問題でHDDは一度上書きすればOKとされてるらしい…へー。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
痕跡 (スコア:0)
パスワード自体は秘密鍵の復号が出来ればシュレッダーにかけられるけど
秘密鍵は一時的にでもメモリ上に保存しないと復号出来ない気がするのでメモリからどうにかして取り出したのかな
(揮発性のメモリでも電源断から暫くの間は中身が取り出せるとどこかで聞いたことがある)
Re: (スコア:0)
今どきのPCのDRAMなら、数週間経過しても普通に取り出せますよ。
もちろん信頼性には欠けますけど。
Re: (スコア:1)
ねーよ
1秒たったらだいぶ消えます。
10秒で完全に消えます。
リフレッシュ時間を何ミリ秒だと思ってるんだ、、、
-- 風は東京に吹いているか
Re:痕跡 (スコア:0)
磁気ディスクの残留磁気からデータを復元するレベルの「普通じゃない」読み取りを想定する場合、
数時間程度ならかなり化けるものの読めるってネタがスラドでもストーリーになってたような。
通常のしきい値は完全に割りこむから「普通に取り出せ」はしない、筈だけど。
# 差し押さえ現場からDRAMモジュールを駆け足で分析施設に届ける光景とかシュールすぎるw
そんなわけで
> 10秒で完全に消えます。
完全消去を定めた規格なんかと同じ土俵で語る場合、完全とはいえない。
# 今調べたら、今時は集積密度の問題でHDDは一度上書きすればOKとされてるらしい…へー。