アカウント名:
パスワード:
天王星と海王星は今は木星型惑星じゃなくて天王星型惑星と呼ばれてません?巨大ガス惑星じゃなくて巨大氷惑星。
そんなん温度の差で、太陽が燃え始めで出力が低かった当時に、木星型惑星と天王星型惑星の区別付いたの?
木星と土星も、天王星海王星も、コアには岩石と氷が集まって最初の始原天体を構成したと言われている。氷は太陽から遠くないと、特に真空に近い希薄な空間では凝結しない一方、氷が凝結すると、その総量は地球近辺の岩石より桁違いに多くなって、一層大量の氷や水素ヘリウムなどのガスまで取り込むようになる。今までは、天王星海王星は、そのコアが集まったときには既に原始太陽系星雲が薄くなって、ガスが取り込めず今の質量になったとされてるけど、その理論だと、海王星の形成が早すぎるというのが、原始太陽系形成の数学モデルでは問題になっていた今回の発見だと、外部にも大型ガス惑星があったことで、その矛盾は解消できるついでに言うと、天王星と海王星の軌道が入れ替わった可能性も指摘されているが、それも説明可能。さらに言えば後記重爆撃期の謎もね。ただどれだけ正しいのやら。。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
木星型惑星? (スコア:0)
天王星と海王星は今は木星型惑星じゃなくて天王星型惑星と呼ばれてません?
巨大ガス惑星じゃなくて巨大氷惑星。
Re: (スコア:0)
そんなん温度の差で、太陽が燃え始めで出力が低かった当時に、木星型惑星と天王星型惑星の区別付いたの?
Re:木星型惑星? (スコア:5, 興味深い)
木星と土星も、天王星海王星も、コアには岩石と氷が集まって最初の始原天体を構成したと言われている。
氷は太陽から遠くないと、特に真空に近い希薄な空間では凝結しない
一方、氷が凝結すると、その総量は地球近辺の岩石より桁違いに多くなって、一層大量の氷や水素ヘリウムなどのガスまで取り込むようになる。
今までは、天王星海王星は、そのコアが集まったときには既に原始太陽系星雲が薄くなって、ガスが取り込めず今の質量になったとされてるけど、
その理論だと、海王星の形成が早すぎるというのが、原始太陽系形成の数学モデルでは問題になっていた
今回の発見だと、外部にも大型ガス惑星があったことで、その矛盾は解消できる
ついでに言うと、天王星と海王星の軌道が入れ替わった可能性も指摘されているが、それも説明可能。
さらに言えば後記重爆撃期の謎もね。ただどれだけ正しいのやら。。