アカウント名:
パスワード:
>4K上映劇場:新宿バルト9のみ(完売)>※その他劇場は、2K上映となります。
コンテンツとして受け入れられる事が判れば、来年以降スクリーンの増確保、回線の増強が為されるでしょう。先ずは今年の成功が大事。
以下、タレコミから抹消された文当然左翼団体の業務妨害はあるだろうし(実際生徒引率事前演習見学を企画した公立学校に対する電話FAX攻撃で、公務執行妨害を行っている報道(タレコミ済)がある)、視聴禁止を命ずる教師・学校もあるだろうが、新たなコンテンツの可能性として頑張ってほしい。
逆にいまどきデジタル未対応の映画館って少なくないですか?
http://www.eiren.org/toukei/screen.html [eiren.org](全国スクリーン数・日本映画製作者連盟のサイトより)
普通の映画館といえば今はもうほぼ完全にデジタルなんですよ。古いアナログ設備を残すミニシネマ館が多いぶん、大都会のほうがデジタル化率が低いという感じ。
ライブビューイングの話なのでデータをリアルタイム配信で流せる設備か否かが重要なのでは?途中で配信が止まったりしたら以後遅延になるのか途中をスキップしてリアルタイムに戻るのか知らないんだけど、興ざめも甚だしいと思えるし。
デジタル上映システムは高速回線の利用が前提で、ストリーミング再生もダウンロード再生も標準機能です。配給会社からパッケージが送られてくる(または受け取りに行く)というのはもう懐かしい時代の話になりましたね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
東北北海道には2Kさえ来ない (スコア:2, おもしろおかしい)
>4K上映劇場:新宿バルト9のみ(完売)
>※その他劇場は、2K上映となります。
Re: (スコア:0)
コンテンツとして受け入れられる事が判れば、来年以降スクリーンの増確保、回線の増強が為されるでしょう。
先ずは今年の成功が大事。
以下、タレコミから抹消された文
当然左翼団体の業務妨害はあるだろうし(実際生徒引率事前演習見学を企画した公立学校に対する電話FAX攻撃で、公務執行妨害を行っている報道(タレコミ済)がある)、視聴禁止を命ずる教師・学校もあるだろうが、新たなコンテンツの可能性として頑張ってほしい。
Re: (スコア:1)
いや、普通の映画館ならライブ・ビューイング出来るような映写機なんて持ってないだろうし
映写機入れ替えるのなら結構な費用になるだろうしで、新規の映画館でもない限りなかなか増えないんじゃないかな。
少し(結構?)前からBlu-rayでの上映はやっているみたいだけど、
まだフィルムで対応とか多そうだし。
#昔デカいフィルムを2人がかりで担いで映写機に乗っけるバイトしてました
#最近はデジタル映写機も安くなったのかな?
Re: (スコア:0)
逆にいまどきデジタル未対応の映画館って少なくないですか?
http://www.eiren.org/toukei/screen.html [eiren.org]
(全国スクリーン数・日本映画製作者連盟のサイトより)
普通の映画館といえば今はもうほぼ完全にデジタルなんですよ。
古いアナログ設備を残すミニシネマ館が多いぶん、大都会のほうがデジタル化率が低いという感じ。
Re: (スコア:0)
ライブビューイングの話なのでデータをリアルタイム配信で流せる設備か否かが重要なのでは?
途中で配信が止まったりしたら以後遅延になるのか途中をスキップしてリアルタイムに戻るのか知らないんだけど、
興ざめも甚だしいと思えるし。
Re: (スコア:0)
デジタル上映システムは高速回線の利用が前提で、ストリーミング再生もダウンロード再生も標準機能です。
配給会社からパッケージが送られてくる(または受け取りに行く)というのはもう懐かしい時代の話になりましたね。
Re:東北北海道には2Kさえ来ない (スコア:0)
デジタルシネマプロジェクターでストリーミング再生機能が標準で搭載されているものなんて無い。
一部の劇場ではコンテンツをネットワーク経由で配信/受信しているところもあるけど、映画本編なら配信に数時間かかるし、すべての作品がネットワーク経由で配信されてくるわけでもない。
現在でも大半の劇場は、配給会社からハードディスクを宅配便で送る、という方式。