アカウント名:
パスワード:
今回のは人為的な要因で引き起こされているということが一番重要でしょう。なぜ省略するのか。
すみません、何故重要なんですかね?元の論文がそういう内容なんですか?
自然的な理由(太陽とか公転軌道とか地軸とか)ではなく人為的な理由だと絶滅の要因が後々まで残って種が元の数に戻るのが大変と思っているとか。
もしくは自分が大量絶滅の片棒を担いでいることに罪悪感を感じているとか。
自然舐めてないか?海中生物含めて80%くらい絶滅できる力つけてから言えと。
自然過大評価してないか?半世紀近く前から、核の冬で人工的に大絶滅を引き起こせる状況が続いてるんだぜ?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
大事な情報が抜けてる (スコア:0)
今回のは人為的な要因で引き起こされているということが一番重要でしょう。なぜ省略するのか。
Re: (スコア:0)
すみません、何故重要なんですかね?
元の論文がそういう内容なんですか?
Re:大事な情報が抜けてる (スコア:0)
自然的な理由(太陽とか公転軌道とか地軸とか)ではなく人為的な理由だと
絶滅の要因が後々まで残って種が元の数に戻るのが大変と思っているとか。
もしくは自分が大量絶滅の片棒を担いでいることに罪悪感を感じているとか。
Re: (スコア:0)
自然舐めてないか?
海中生物含めて80%くらい絶滅できる力つけてから言えと。
Re: (スコア:0)
自然過大評価してないか?
半世紀近く前から、核の冬で人工的に大絶滅を引き起こせる状況が続いてるんだぜ?