アカウント名:
パスワード:
国というのはロクでもない事を考えやすいようで
いや、こんなものだと思うよ。
単なるリベラルかもしれないし、故意にアメリカ人を心理的に弱くしていたのかもしれないし。この作家は単なるリベラルだった。そうじゃないのもいただろうし、今もいるだろう。アメリカだけでなく日本も世界中で。ある作家は意識的にそうしているかもしれないが、無意識的にそうしているかもしれない。太平洋戦争はアメリカは故意に日本を引き込んだのかもしれないし、そうでないかもしれないし。無意識に集合的にそういう方向に持って行ったのかもしれない。60年代の安保闘争やそれ以降の左翼運動は、ソ連の息がかかっていたかもしれないし、そうでないかもしれない。無意識的にその方向に行ったのかもしれない。
黙れ
あんたはバカかも知れないし、そうじゃないかも知れない。大東亜戦争は植民地開放闘争だったかも知れないし、そうじゃないかも。…意味あるか、こんな書き込み?
因果性 [wikipedia.org]かもしれないし、偶然かもしれないし、シンクロニシティ [wikipedia.org]かもしれない。でも全てのものはそんなものだ。問題は因果よりも結果だ。
ということですね、なるほど。一理ある。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
どこの国でも (スコア:-1)
国というのはロクでもない事を考えやすいようで
Re:どこの国でも (スコア:0)
いや、こんなものだと思うよ。
単なるリベラルかもしれないし、故意にアメリカ人を心理的に弱くしていたのかもしれないし。この作家は単なるリベラルだった。
そうじゃないのもいただろうし、今もいるだろう。アメリカだけでなく日本も世界中で。
ある作家は意識的にそうしているかもしれないが、無意識的にそうしているかもしれない。
太平洋戦争はアメリカは故意に日本を引き込んだのかもしれないし、そうでないかもしれないし。無意識に集合的にそういう方向に持って行ったのかもしれない。
60年代の安保闘争やそれ以降の左翼運動は、ソ連の息がかかっていたかもしれないし、そうでないかもしれない。無意識的にその方向に行ったのかもしれない。
Re: (スコア:0)
黙れ
Re: (スコア:0)
あんたはバカかも知れないし、そうじゃないかも知れない。
大東亜戦争は植民地開放闘争だったかも知れないし、そうじゃないかも。
…意味あるか、こんな書き込み?
Re: (スコア:0)
因果性 [wikipedia.org]かもしれないし、偶然かもしれないし、シンクロニシティ [wikipedia.org]かもしれない。
でも全てのものはそんなものだ。問題は因果よりも結果だ。
ということですね、なるほど。一理ある。