アカウント名:
パスワード:
ISSやめれば輸送機自体が不要
やり続けなければ技術を失ってしまうけどね。日本で言うと、宇宙飛行士の募集が停止になるし。
サターンロケット第一段のF-1エンジンの技術はもう失われていたので、似たようなものを作ろうとした時は残っている現物をリバースエンジニアリングしなければいけなかったみたいだしね。幸い、最終的には再現出来たみたいだけど、すさまじい労力の無駄な上に現物も失われていたらアウトだった。
伝統工芸でも受け継ぐだけの伝統と化した時点で形骸化するように、工業製品でも「ロストテクノロジーが」とか言っているような受け継ぎ方ならば生き残らないよ。技術は使い込まなければ錆びつく。受け継ぐために受け継いだ技術は、いざ使うものを作ろうとすると次々と乗り越えられない難問にぶち当たる。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
ベストソリューション (スコア:0)
ISSやめれば輸送機自体が不要
Re: (スコア:0)
やり続けなければ技術を失ってしまうけどね。日本で言うと、宇宙飛行士の募集が停止になるし。
Re: (スコア:0)
サターンロケット第一段のF-1エンジンの技術はもう失われていたので、似たようなものを作ろうとした時は残っている現物をリバースエンジニアリングしなければいけなかったみたいだしね。幸い、最終的には再現出来たみたいだけど、すさまじい労力の無駄な上に現物も失われていたらアウトだった。
Re:ベストソリューション (スコア:0)
伝統工芸でも受け継ぐだけの伝統と化した時点で形骸化するように、
工業製品でも「ロストテクノロジーが」とか言っているような受け継ぎ方ならば
生き残らないよ。
技術は使い込まなければ錆びつく。
受け継ぐために受け継いだ技術は、いざ使うものを作ろうとすると次々と乗り越えられない難問にぶち当たる。