アカウント名:
パスワード:
https://www.coursera.org/course/bitcointech [coursera.org]
こちらはプリンストン大学のビットコインコースになります。どんなことをやっているのか知りたい人はどうぞ。
MITの片隅でやってるみたいに勘違いしてる人が長文書いてるが、MITの他にも講座を開いてる大学があるのはトピックにも載ってることだし、MITだってそこに所属しているだけの有象無象の輩じゃなくて、メディアラボのトップが直々に仕切ってるんだけどな
だからビットコインはすごいんだ!なんていう奴は権威主義に陥ったアホだが、それを批判したいなら、まず現実を歪曲しないでやってほしいもんだわ。「アンチはこんなアホばっかりですよ」っていう工作なんじゃないかって疑いたくなるレベル。
はじめに:スラドには返信という機能がある事をしていますか? このコメントに返したいのなら、 [it.srad.jp]この下に返信というボタンを押して書くべきです。
1.他にもやってるコースがあるという事は、さらにこのニュースに意味が無いと言う事でしかないのではないか。
2.責任者が責任を明確にする目的で名義を出していることを仕切っていると表現するのは完全にミスリードを誘っていますね。MIT含め大学という場所が名前が出ていると言う事が仕切っていると言う事を示すと言う事ではない事ぐらい、分かっているのでは?わざとやってるのでしょうか。
3.ビットコインについて懐疑的な意見
> 1.他にもやってるコースがあるという事は、さらにこのニュースに意味が無いと言う事でしかないのではないか。
すらどでは初出のニュースだろ。それに第一意味があると編集者が判断したからタレコミが採用されたんじゃねーの?それにビットコインで先を行くMITが他大学に先を越されているというのは、俺は面白いと思ったね。
> 2. 責任者が責任を明確にする目的で名義を出していることを仕切っていると表現するのは完全にミスリードを誘っていますね。
その責任者である伊藤 穰一氏がビットコインについてどういう発言をされているか、一瞬でも調べてみたのか?記事中の
1.について
意味があるという判断に対して意義を呈しているコメントにたいして、根拠もなしにそこに帰結されても困ります。また、タレコミ掲載が7時、それから数時間もコメントが付かず、最初にされたコメントが、こう言った話題はうんざりであると言うコメントであり、さらに本質について触れたコメントが皆無という件を「俺は面白いと思った」という主観的のみで語るのは、適切だと本当に思っていますか?
2.について
評論を生業にする人間の、リップサービスという意味以上になにかを見いだせるのは、少し偏見が過ぎるのでは。あなたの主観的な事実に文句を言うつもりはありませんが、他者に表明するときには、少しは客観というものを示して下さい。
3.について根拠皆無のレッテル貼りを行った書き込みだ、と言う指摘である事を理解していますか?また、あなたのような強弁と人身攻撃、そして「エアリプ」という行為は、建設的な議論を行うためのものだったのですか?だとしたらその考えは改めるべきです。はっきり言って低俗な煽りではないですか。
お前の言いたいことはよく分かった。俺も必要なことは全部書いた。あとは読む奴が好きに判断してくれればいいだろう。
いや、詐欺に関しては読む奴が判断しろで済ますのは普通に駄目だろあんたはMt.GOXの社長が「詐欺かどうかは読む人が判断」とか言い出したら認めるのか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
もはやこんなことに興味のある人はいなさそうだが (スコア:0)
https://www.coursera.org/course/bitcointech [coursera.org]
こちらはプリンストン大学のビットコインコースになります。
どんなことをやっているのか知りたい人はどうぞ。
MITの片隅でやってるみたいに勘違いしてる人が長文書いてるが、MITの他にも講座を開いてる大学があるのはトピックにも載ってることだし、
MITだってそこに所属しているだけの有象無象の輩じゃなくて、メディアラボのトップが直々に仕切ってるんだけどな
だからビットコインはすごいんだ!なんていう奴は権威主義に陥ったアホだが、それを批判したいなら、まず現実を
歪曲しないでやってほしいもんだわ。「アンチはこんなアホばっかりですよ」っていう工作なんじゃないかって疑いたくなるレベル。
みっともないことはやめないさい。 (スコア:0)
はじめに:スラドには返信という機能がある事をしていますか?
このコメントに返したいのなら、 [it.srad.jp]この下に返信というボタンを押して書くべきです。
1.他にもやってるコースがあるという事は、さらにこのニュースに意味が無いと言う事でしかないのではないか。
2.責任者が責任を明確にする目的で名義を出していることを仕切っていると表現するのは完全にミスリードを誘っていますね。MIT含め大学という場所が名前が出ていると言う事が仕切っていると言う事を示すと言う事ではない事ぐらい、分かっているのでは?わざとやってるのでしょうか。
3.ビットコインについて懐疑的な意見
Re: (スコア:0)
> 1.他にもやってるコースがあるという事は、さらにこのニュースに意味が無いと言う事でしかないのではないか。
すらどでは初出のニュースだろ。それに第一意味があると編集者が判断したからタレコミが採用されたんじゃねーの?
それにビットコインで先を行くMITが他大学に先を越されているというのは、俺は面白いと思ったね。
> 2. 責任者が責任を明確にする目的で名義を出していることを仕切っていると表現するのは完全にミスリードを誘っていますね。
その責任者である伊藤 穰一氏がビットコインについてどういう発言をされているか、一瞬でも調べてみたのか?
記事中の
恥の上塗りはやめなさい (スコア:0)
1.について
意味があるという判断に対して意義を呈しているコメントにたいして、根拠もなしにそこに帰結されても困ります。また、タレコミ掲載が7時、それから数時間もコメントが付かず、最初にされたコメントが、こう言った話題はうんざりであると言うコメントであり、さらに本質について触れたコメントが皆無という件を「俺は面白いと思った」という主観的のみで語るのは、適切だと本当に思っていますか?
2.について
評論を生業にする人間の、リップサービスという意味以上になにかを見いだせるのは、少し偏見が過ぎるのでは。あなたの主観的な事実に文句を言うつもりはありませんが、他者に表明するときには、少しは客観というものを示して下さい。
3.について
根拠皆無のレッテル貼りを行った書き込みだ、と言う指摘である事を理解していますか?
また、あなたのような強弁と人身攻撃、そして「エアリプ」という行為は、建設的な議論を行うためのものだったのですか?
だとしたらその考えは改めるべきです。はっきり言って低俗な煽りではないですか。
Re: (スコア:0)
お前の言いたいことはよく分かった。
俺も必要なことは全部書いた。
あとは読む奴が好きに判断してくれればいいだろう。
Re:恥の上塗りはやめなさい (スコア:0)
いや、詐欺に関しては読む奴が判断しろで済ますのは普通に駄目だろ
あんたはMt.GOXの社長が「詐欺かどうかは読む人が判断」とか言い出したら認めるのか?