アカウント名:
パスワード:
インクとかトナーって自社生産じゃなかったんだ(非常識?)だから本体をべらぼうに安く売ってインクで儲けるとかのビジネスモデルが成立するんだって思ってたそしたら、インク・トナーを作って卸している会社が一番儲けてんの?まぁ凄いノウハウの塊なんだろうけど
でも、わが家にも4年前に買ったインクジェットプリンタがあるけど、ここ2年ほど使っていない年賀状もUSBで住所渡せばやってくれるし、スキャナも使わなくなったしカメラで写真撮って送ったほうが手っ取り早いし
プリンタ、もう、いらない
某社を退職した父が、「キヤノンの要求仕様はとてもきつかった」と言っていた。もう随分前なので、今の発注先は違うかもしれないけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
知らなかったなぁ (スコア:0)
インクとかトナーって自社生産じゃなかったんだ(非常識?)
だから本体をべらぼうに安く売ってインクで儲けるとかのビジネスモデルが成立するんだって思ってた
そしたら、インク・トナーを作って卸している会社が一番儲けてんの?
まぁ凄いノウハウの塊なんだろうけど
でも、わが家にも4年前に買ったインクジェットプリンタがあるけど、ここ2年ほど使っていない
年賀状もUSBで住所渡せばやってくれるし、スキャナも使わなくなったし
カメラで写真撮って送ったほうが手っ取り早いし
プリンタ、もう、いらない
Re:知らなかったなぁ (スコア:0)
某社を退職した父が、「キヤノンの要求仕様はとてもきつかった」と言っていた。
もう随分前なので、今の発注先は違うかもしれないけど。