アカウント名:
パスワード:
インクとかトナーって自社生産じゃなかったんだ(非常識?)だから本体をべらぼうに安く売ってインクで儲けるとかのビジネスモデルが成立するんだって思ってたそしたら、インク・トナーを作って卸している会社が一番儲けてんの?まぁ凄いノウハウの塊なんだろうけど
でも、わが家にも4年前に買ったインクジェットプリンタがあるけど、ここ2年ほど使っていない年賀状もUSBで住所渡せばやってくれるし、スキャナも使わなくなったしカメラで写真撮って送ったほうが手っ取り早いし
プリンタ、もう、いらない
そしたら、インク・トナーを作って卸している会社が一番儲けてんの?
似たような話で、缶飲料が売れて一番儲かるのは製缶メーカーだとか......!?出来る限り社内に利益を留保するために素材・部品を内製するというのは常識的な判断エレキ関連ではサムスンは必死になって日本メーカーから買ってる部品を内製化しようとしてるらしい
そしたら、インク・トナーを作って卸している会社が一番儲けてんの?似たような話で、缶飲料が売れて一番儲かるのは製缶メーカーだとか......!?
似たような話で、缶飲料が売れて一番儲かるのは製缶メーカーだとか......!?
つまりインクカートリッジがアルミ缶で、インク・トナーがジュースって事だな。
キヤノンが儲かる理由がよくわかった。
# それでいくと、プリンターは自販機ってところか。
詰め替えや互換カートリッジを排除するのもね
まさに「桶屋が儲かる」だな#意味が違う
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
知らなかったなぁ (スコア:0)
インクとかトナーって自社生産じゃなかったんだ(非常識?)
だから本体をべらぼうに安く売ってインクで儲けるとかのビジネスモデルが成立するんだって思ってた
そしたら、インク・トナーを作って卸している会社が一番儲けてんの?
まぁ凄いノウハウの塊なんだろうけど
でも、わが家にも4年前に買ったインクジェットプリンタがあるけど、ここ2年ほど使っていない
年賀状もUSBで住所渡せばやってくれるし、スキャナも使わなくなったし
カメラで写真撮って送ったほうが手っ取り早いし
プリンタ、もう、いらない
Re: (スコア:0)
そしたら、インク・トナーを作って卸している会社が一番儲けてんの?
似たような話で、缶飲料が売れて一番儲かるのは製缶メーカーだとか......!?
出来る限り社内に利益を留保するために素材・部品を内製するというのは常識的な判断
エレキ関連ではサムスンは必死になって日本メーカーから買ってる部品を内製化しようとしてるらしい
Re:知らなかったなぁ (スコア:1)
つまりインクカートリッジがアルミ缶で、インク・トナーがジュースって事だな。
キヤノンが儲かる理由がよくわかった。
# それでいくと、プリンターは自販機ってところか。
Re: (スコア:0)
詰め替えや互換カートリッジを排除するのもね
Re: (スコア:0)
まさに「桶屋が儲かる」だな
#意味が違う