アカウント名:
パスワード:
ログインや決済に対してならいい判断なんだけどGoogleって通常ページもHTTPS化推奨してたような。。。 これだと梯子外すことになっちゃうんでむしろHTTPへ逆行しちゃうんじゃないかなそれとも通常ページもHTTPS化推進は諦めたのかな
無償製品はそういうものという合意はあると思うけど、Googleは移行猶予の確保に消極的だよな。有償主体の企業や、顧客機会喪失に敏感な弱小企業とはそういう所が違うと思う。悪とは違うと思うが好感度がいまいち。
>無償製品はそういうものという合意はあると思うけど、Googleは移行猶予の確保に消極的だよな。
どんだけ待てば気が済むんだよw
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
水至清即無魚 (スコア:0)
ログインや決済に対してならいい判断なんだけど
Googleって通常ページもHTTPS化推奨してたような。。。
これだと梯子外すことになっちゃうんで
むしろHTTPへ逆行しちゃうんじゃないかな
それとも通常ページもHTTPS化推進は諦めたのかな
Re: (スコア:1)
無償製品はそういうものという合意はあると思うけど、Googleは移行猶予の確保に消極的だよな。
有償主体の企業や、顧客機会喪失に敏感な弱小企業とはそういう所が違うと思う。
悪とは違うと思うが好感度がいまいち。
Re:水至清即無魚 (スコア:0)
>無償製品はそういうものという合意はあると思うけど、Googleは移行猶予の確保に消極的だよな。
どんだけ待てば気が済むんだよw