アカウント名:
パスワード:
レイリー限界とかですかね。光の波動性による回折限界。マイクロフォーサーズ(APS-Hの半分ぐらいのサイズ)の、1600万画素で計算したことがありますが、F5.6付近が最高解像力で、F8より大きいF値だとどんどんボケていきます。これはF値のみに依存してるので焦点距離どれだけ伸ばした望遠レンズを使っても、F値が暗い(=大きい)とボケボケです…。※レンズのF値=焦点距離÷有効口径
望遠鏡の世界では「分解能」とか言いますね。レンズの口径が大きいほど良い。よって、月のウサギのバーコードをスキャンするには、とてつもなくF値の小さい、巨大な直径のレンズが必要になります。※実際はそんなもの作っても、大気の揺らぎの影響が口径が太くなったぶん強く表れて、ボケボケになっちゃうんですけど。
今回のキャノンのセンサ、かなり高性能なレンズが必要になります。特殊業務向けですね…。
キヤノンは歴代のレンズの諸元表が見つからなかったので、ニコンの製品で実物があるものというとAi Zoom-Nikkor 1200-1700mm f/5.6-8P IF-EDが一番の化け物なので、ワンオフレベルですと屈折系は1500mmクラスのレンズなら作れそうですね。反射系は…、そこまでの解像度が出せるかという状況なので…。
ちなみに、件の製品は16kg、600万円だったそうです、約20年前の話ですが。まぁ、キヤノンだと後玉レンズのサイズを無視(電子接点で食われるため)して、2000mmクラスを作るかもしれませんが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
ドンドン拡大すると? (スコア:2)
何が限界なのかなと思った素人。超ウルトラ・スーパー・グレート・エキストリーム・センサーで夜空を撮影して拡大しても4光年先にある惑星の住人が見ているタブレットの画面は見えたりはしないはず。塵などの他の衝突物が一切ないと仮定すると、光のツブツブ同士がぶつかって届かないことになるのかな。
Re: (スコア:2, 興味深い)
レイリー限界とかですかね。光の波動性による回折限界。
マイクロフォーサーズ(APS-Hの半分ぐらいのサイズ)の、1600万画素で計算したことがありますが、F5.6付近が最高解像力で、F8より大きいF値だとどんどんボケていきます。
これはF値のみに依存してるので焦点距離どれだけ伸ばした望遠レンズを使っても、F値が暗い(=大きい)とボケボケです…。
※レンズのF値=焦点距離÷有効口径
望遠鏡の世界では「分解能」とか言いますね。レンズの口径が大きいほど良い。
よって、月のウサギのバーコードをスキャンするには、とてつもなくF値の小さい、巨大な直径のレンズが必要になります。
※実際はそんなもの作っても、大気の揺らぎの影響が口径が太くなったぶん強く表れて、ボケボケになっちゃうんですけど。
今回のキャノンのセンサ、かなり高性能なレンズが必要になります。特殊業務向けですね…。
Re:ドンドン拡大すると? (スコア:0)
キヤノンは歴代のレンズの諸元表が見つからなかったので、ニコンの製品で実物があるものというとAi Zoom-Nikkor 1200-1700mm f/5.6-8P IF-EDが一番の化け物なので、ワンオフレベルですと屈折系は1500mmクラスのレンズなら作れそうですね。
反射系は…、そこまでの解像度が出せるかという状況なので…。
ちなみに、件の製品は16kg、600万円だったそうです、約20年前の話ですが。
まぁ、キヤノンだと後玉レンズのサイズを無視(電子接点で食われるため)して、2000mmクラスを作るかもしれませんが。