アカウント名:
パスワード:
私は、防水スマホを水中で使ったり、洗面器に浸けて洗ったりした結果、内部に浸水してしまった経験が複数回あります。また、耐衝撃・防水・防塵・耐低温を謳った CASIO の EX-G1 [casio.jp] を海で使って海水に浸けたところ、これも浸水して破損してしまいました(海での水中撮影に対応した製品です)。
メーカーによると、スマホの場合は micro-USB ポートのパッキン部分、デジカメの場合はmicroSDカードの挿入場所のパッキン部分と、開口部のパッキン部分から浸水した可能性が高いようです。開口部のパッキンの部分に、目に見えないような小さな埃・砂・粉塵などが挟まるだけで、そこから浸水してしまうそうです
デジカメのレンズやCCDの清掃をすると分かるのですが、粘着したゴミはエアダスタでは飛ばせません。また、クリーンルームで無い限りエアダスタを使用すると周囲に浮いている埃を静電気で再付着させてしまいます。簡単でお勧めの対処療法は、パッキン部をウエス等で綺麗にし、その後薄くシリコンオイルを塗る。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
Micro-USB ポート をマグネット方式にして、開口部を無くすべき (スコア:4, 参考になる)
私は、防水スマホを水中で使ったり、洗面器に浸けて洗ったりした結果、内部に浸水してしまった経験が複数回あります。また、耐衝撃・防水・防塵・耐低温を謳った CASIO の EX-G1 [casio.jp] を海で使って海水に浸けたところ、これも浸水して破損してしまいました(海での水中撮影に対応した製品です)。
メーカーによると、スマホの場合は micro-USB ポートのパッキン部分、デジカメの場合はmicroSDカードの挿入場所のパッキン部分と、開口部のパッキン部分から浸水した可能性が高いようです。開口部のパッキンの部分に、目に見えないような小さな埃・砂・粉塵などが挟まるだけで、そこから浸水してしまうそうです
Re:Micro-USB ポート をマグネット方式にして、開口部を無くすべき (スコア:1)
デジカメのレンズやCCDの清掃をすると分かるのですが、粘着したゴミはエアダスタでは飛ばせません。
また、クリーンルームで無い限りエアダスタを使用すると周囲に浮いている埃を静電気で再付着させてしまいます。
簡単でお勧めの対処療法は、パッキン部をウエス等で綺麗にし、その後薄くシリコンオイルを塗る。