アカウント名:
パスワード:
「2年半で一度も借りられてない」のが問題じゃないんだよ。たとえば『日本の水力発電所』て本があったとしてもそんな本は誰も借りない。10年間誰も借りなくても不思議じゃない。
でも中学生が「ダムの歴史はどうなってるんだろう。いつからダムは作られるようになったのかな」と調べたくなったときに、この本は図書館にないと困るわけだ。『日本の水力発電所』の参考文献にある『嘉瀬川水系開発史』って本について調べたくなったときに、その本が図書館に無かったらどうする?
つまりTSUTAYA図書館ってのは「貸し出し回数によってしか図書を評価できないレンタル屋」
ダムの歴史なんかウェブに上げとけよどうして紙なんていう不便なメディアに記録して金かけて保存しとこうとするんだ重要なのは情報だろう。紙じゃ無い。
ウェブ上の情報の保全性が確保されるのであればそれでいいと思う。
紙の書籍は複数の図書館で蔵書することで、そのうち一か所で火災などが起きたときにも情報が完全に失われることを防止できる。それと同程度のバックアップ体制を確保した上での話なら賛成できるな。
ウェブに上げるってのが、情報の保存場所を集約して効率化みたいな経済的な施策を伴うなら反対。単なるサーバーのバックアップではなく、複数のサーバーをそれぞれ個別に運用・バックアップも当然確保するのを前提にして欲しいところ。
重要なのは情報だから、その情報が失われることだけは防がなきゃいけない。そのためには金もかけるべきだし、利用の便利さよりは情報を失わないことを優先すべきだろう。重要なのは情報の保全で、コストの削減じゃない。
そりゃバックアップ取るのは当然だろう。サーバ上の情報ならバックアップなんて簡単にとれる。紙は何をするにも馬鹿みたいにコストがかかる。このストーリーだって結局のところコストの問題だろう。紙に記録された情報にアクセスする手段を提供するためにあちこちに図書館を建てると言う考え方がもはや時代遅れ。メディアとメディアに記録された情報を分けて考えられない人が多すぎ。
てか、元コメントはサーバーそのものを一系統でなく複数用意してバックアップもそれぞれ個別にとるべきって話をしてるんだと思うけど。デジタル化するならするで過剰なぐらいの措置を取らないとデータを保証できないってコメントに対して、いや紙は高い、紙の書籍へのアクセス手段を確保するために図書館立てるのが非効率ってのは話がかみ合ってないと言わざるを得ない。
#2881516)は、バックアップに過剰なくらいの措置をとったとしても、それでも紙書籍のための図書館よりはコストが安いっていう主張でしょ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
そもそもどこが問題なのかがわかってない (スコア:5, すばらしい洞察)
「2年半で一度も借りられてない」のが問題じゃないんだよ。
たとえば『日本の水力発電所』て本があったとしてもそんな本は誰も借りない。10年間誰も借りなくても不思議じゃない。
でも中学生が「ダムの歴史はどうなってるんだろう。いつからダムは作られるようになったのかな」と調べたくなったときに、この本は図書館にないと困るわけだ。『日本の水力発電所』の参考文献にある『嘉瀬川水系開発史』って本について調べたくなったときに、その本が図書館に無かったらどうする?
つまりTSUTAYA図書館ってのは「貸し出し回数によってしか図書を評価できないレンタル屋」
紙が全ての問題の根源 (スコア:0, 荒らし)
ダムの歴史なんかウェブに上げとけよ
どうして紙なんていう不便なメディアに記録して金かけて保存しとこうとするんだ
重要なのは情報だろう。紙じゃ無い。
Re: (スコア:1)
ウェブ上の情報の保全性が確保されるのであればそれでいいと思う。
紙の書籍は複数の図書館で蔵書することで、そのうち一か所で火災などが起きたときにも情報が完全に失われることを防止できる。
それと同程度のバックアップ体制を確保した上での話なら賛成できるな。
ウェブに上げるってのが、情報の保存場所を集約して効率化みたいな経済的な施策を伴うなら反対。
単なるサーバーのバックアップではなく、複数のサーバーをそれぞれ個別に運用・バックアップも当然確保するのを前提にして欲しいところ。
重要なのは情報だから、その情報が失われることだけは防がなきゃいけない。
そのためには金もかけるべきだし、利用の便利さよりは情報を失わないことを優先すべきだろう。
重要なのは情報の保全で、コストの削減じゃない。
Re: (スコア:2, 興味深い)
そりゃバックアップ取るのは当然だろう。サーバ上の情報ならバックアップなんて簡単にとれる。
紙は何をするにも馬鹿みたいにコストがかかる。このストーリーだって結局のところコストの問題だろう。
紙に記録された情報にアクセスする手段を提供するためにあちこちに図書館を建てると言う考え方がもはや時代遅れ。
メディアとメディアに記録された情報を分けて考えられない人が多すぎ。
Re:紙が全ての問題の根源 (スコア:0)
てか、元コメントはサーバーそのものを一系統でなく複数用意してバックアップもそれぞれ個別にとるべきって話をしてるんだと思うけど。
デジタル化するならするで過剰なぐらいの措置を取らないとデータを保証できないってコメントに対して、
いや紙は高い、紙の書籍へのアクセス手段を確保するために図書館立てるのが非効率ってのは話がかみ合ってないと言わざるを得ない。
Re:紙が全ての問題の根源 (スコア:1)
てか、元コメントはサーバーそのものを一系統でなく複数用意してバックアップもそれぞれ個別にとるべきって話をしてるんだと思うけど。
デジタル化するならするで過剰なぐらいの措置を取らないとデータを保証できないってコメントに対して、
いや紙は高い、紙の書籍へのアクセス手段を確保するために図書館立てるのが非効率ってのは話がかみ合ってないと言わざるを得ない。
#2881516)は、バックアップに過剰なくらいの措置をとったとしても、
それでも紙書籍のための図書館よりはコストが安いっていう主張でしょ。