アカウント名:
パスワード:
> 雇用者は単にお金を儲けることだけに執着するのではなく、開発者の好奇心を満たす対策を
開発者が給料高いところで働きたいんだからそれでいいじゃんよ。余計なお世話だ。
それでも研究施設が丸々機能不全になるほど一気に引き抜いたりするのはどうなんだろう。もうそこから生まれたかも知れない新しい才能を得ることが出来なくなるし、乱獲の果てに絶滅の危機に瀕してる野生動物みたいだ
引き抜かれるってことは安すぎる給料で研究者を使ってたってことだ。機能不全になろうが潰れようが同情する気は起きないな。
日本のFランじゃなくて、CMUだからな。なんかこのコメント以外にもスラドの学歴の低さを痛感するよ。
学歴云々とか言うならば、一歩引いた目で見てください。
「高額な報酬で大規模な引き抜きが起きた」というのを何とかしよう、という時、「じゃあ企業は自主的にそういうことをしないよう気をつけてくださいね」と言って何が変わるのか。あるいは今引き抜きをやった企業が自重する様になったとして、どっかのバカ金持ちが「オレ良いこと思いついた!」っつって金に飽かせた引き抜き工作をしてきたらどうするのか。
どうにかするってんならCMUがもっと引き抜かれにくい場所になるしかないでしょう。(あるいは極端には、引き抜きできにくい仕組みになるよう国などが介入するか)引き抜かれる人も引き抜きをかける会社にも何かを期待する話じゃないでしょ?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
なにいってんだか (スコア:0)
> 雇用者は単にお金を儲けることだけに執着するのではなく、開発者の好奇心を満たす対策を
開発者が給料高いところで働きたいんだからそれでいいじゃんよ。
余計なお世話だ。
Re: (スコア:0)
それでも研究施設が丸々機能不全になるほど一気に引き抜いたりするのはどうなんだろう。
もうそこから生まれたかも知れない新しい才能を得ることが出来なくなるし、乱獲の果てに絶滅の危機に瀕してる野生動物みたいだ
Re: (スコア:0)
引き抜かれるってことは安すぎる給料で研究者を使ってたってことだ。
機能不全になろうが潰れようが同情する気は起きないな。
Re: (スコア:-1)
日本のFランじゃなくて、CMUだからな。
なんかこのコメント以外にもスラドの学歴の低さを痛感するよ。
Re:なにいってんだか (スコア:0)
学歴云々とか言うならば、一歩引いた目で見てください。
「高額な報酬で大規模な引き抜きが起きた」というのを何とかしよう、という時、
「じゃあ企業は自主的にそういうことをしないよう気をつけてくださいね」と言って何が変わるのか。
あるいは今引き抜きをやった企業が自重する様になったとして、どっかのバカ金持ちが「オレ良いこと思いついた!」っつって金に飽かせた引き抜き工作をしてきたらどうするのか。
どうにかするってんならCMUがもっと引き抜かれにくい場所になるしかないでしょう。(あるいは極端には、引き抜きできにくい仕組みになるよう国などが介入するか)
引き抜かれる人も引き抜きをかける会社にも何かを期待する話じゃないでしょ?