アカウント名:
パスワード:
利用者の便を奪って何が新幹線だ
夜行列車の経済性が失われている以上、国土交通省が寝台夜行バスを認可するだけで、問題は解決する。
# まあおもちゃ屋で仰向けでじたばたしている餓鬼の様に、「フルサイズ新幹線が欲しい欲しい」とごねた、我田引鉄(我田引水より余程使用する単語なのに、どうしてIMEの辞書にないのだろう)国会議員と、それに投票した道民の民度が、問題の原因だな。
水面を走行できる車か空を飛べる車も認可する必要があるのでは? どうやって津軽海峡超えるの?
http://www.tsugarukaikyo.co.jp/ [tsugarukaikyo.co.jp]夜行寝台バスが増えたら、フェリーも何れ増便するでしょう。
追伸:夜行寝台移動手段を欲しているのは、北海道~本州間を移動する人間だけではない。
既に夜行着座バス市場は確立しているのだから、後は国交省の寝台バス容認と専用バス(当面は普通の観光バスベースの寝台仕様車)があれば済む。夜行寝台バス市場が立ち上がれば、夜行寝台専用バス=小径後輪・ローデッカー・高車高・大客室容積・寝台用窓配置仕様バスが出て来る様になるのでは?(エンジンが前に来てキャブオーバートラック型の様に運転席下に収める様になるかも)
小径後輪・ローデッカー・高車高・大客室容積・寝台用窓配置仕様バス
それなんて馬運車
まあ、夜行着座バス市場がこれだけ確立していても、唯一の国産2階建バスであるエアロキング [wikipedia.org]が5年前に生産終了して後継車の設定されない現状ですから、まあ実現はしないでしょ。
だが寝台バスのベッドが、2段止まりか3段以上に増やせるかは、採算性が大違いでは?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
新幹線なんていらない (スコア:0)
利用者の便を奪って何が新幹線だ
実用的解決策 (スコア:0)
夜行列車の経済性が失われている以上、国土交通省が寝台夜行バスを認可するだけで、問題は解決する。
# まあおもちゃ屋で仰向けでじたばたしている餓鬼の様に、「フルサイズ新幹線が欲しい欲しい」とごねた、我田引鉄(我田引水より余程使用する単語なのに、どうしてIMEの辞書にないのだろう)国会議員と、それに投票した道民の民度が、問題の原因だな。
Re: (スコア:0)
水面を走行できる車か空を飛べる車も認可する必要があるのでは? どうやって津軽海峡超えるの?
Re: (スコア:0)
http://www.tsugarukaikyo.co.jp/ [tsugarukaikyo.co.jp]夜行寝台バスが増えたら、フェリーも何れ増便するでしょう。
Re: (スコア:0)
追伸:夜行寝台移動手段を欲しているのは、北海道~本州間を移動する人間だけではない。
既に夜行着座バス市場は確立しているのだから、後は国交省の寝台バス容認と専用バス(当面は普通の観光バスベースの寝台仕様車)があれば済む。
夜行寝台バス市場が立ち上がれば、夜行寝台専用バス=小径後輪・ローデッカー・高車高・大客室容積・寝台用窓配置仕様バスが出て来る様になるのでは?(エンジンが前に来てキャブオーバートラック型の様に運転席下に収める様になるかも)
Re:実用的解決策 (スコア:0)
小径後輪・ローデッカー・高車高・大客室容積・寝台用窓配置仕様バス
それなんて馬運車
まあ、夜行着座バス市場がこれだけ確立していても、唯一の国産2階建バスであるエアロキング [wikipedia.org]が5年前に生産終了して
後継車の設定されない現状ですから、まあ実現はしないでしょ。
Re: (スコア:0)
だが寝台バスのベッドが、2段止まりか3段以上に増やせるかは、採算性が大違いでは?