アカウント名:
パスワード:
対戦時にARの情報ばかり見るようになって、偽造カードが出回るようになったりして。#ヘタしたらカラープリンタでコピーしただけとかいうレベルでもモノによっちゃ動きそう
もともと紙媒体のカードゲーム(コンピューターのと区別するためあえて)ではコピーしたカードの使用が認められるケースは珍しくないですよ偽造カードが問題になるのはコンピューターゲームだけです#あと売買の詐欺もあるかもしれないけど、それは全く別の問題
公式が手でちぎって作れるフリーペーパーの簡易デッキをイベントで配ったりもしますしね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
これだと (スコア:0)
対戦時にARの情報ばかり見るようになって、偽造カードが出回るようになったりして。
#ヘタしたらカラープリンタでコピーしただけとかいうレベルでもモノによっちゃ動きそう
偽造カードは問題にならない (スコア:1)
もともと紙媒体のカードゲーム(コンピューターのと区別するためあえて)ではコピーしたカードの使用が認められるケースは珍しくないですよ
偽造カードが問題になるのはコンピューターゲームだけです
#あと売買の詐欺もあるかもしれないけど、それは全く別の問題
Re:偽造カードは問題にならない (スコア:0)
公式が手でちぎって作れるフリーペーパーの簡易デッキをイベントで配ったりもしますしね。