アカウント名:
パスワード:
ついでに言うと「WiFiをシェアする方が管理する設備はルーターのみであり、実際に電気通信設備を提供して通信回線を可能にしているのはISP事業者等です」とあるけど、そのルーターは「端末設備等」と言う区分で電気通信設備の一部であるのだが、それを使って通信を媒介することは「自己の電気通信設備を用いて他人の通信を媒介する」ことにならないと言う理論もよく分からない。
https://www.facebook.com/wifinetworkshare/posts/1614739812147795 [facebook.com]いちおう総務省とは話をつけてあるらしい。
……でもよく分からないんだよなぁ
これ、OKにしちゃったら自営用電気通信設備の一部を貸して業務行うのが届け出なしでできちゃう理屈になるんだけどいいのかなぁ。
そんなアナタに、法律用語『業として』のご理解をおすすめします。
大元の文章が悪いんだけど「本サービスでは公開者は自らの利用のために設置しているルータをシェアするため、事業用の電気通信設備ではない」の事業用がどこにかかるかがイマイチ分かりづらいんですよ。つまり「自らの利用のために設置している自営電気通信設備に含まれるルータをシェアする」ことはここで言っている事業用に含まれるのかどうかが曖昧すぎるんです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
FAQに「電気通信事業者に該当しない」と書いてあるけど (スコア:0)
Re: (スコア:0)
ついでに言うと「WiFiをシェアする方が管理する設備はルーターのみであり、実際に電気通信設備を提供して通信回線を可能にしているのはISP事業者等です」とあるけど、そのルーターは「端末設備等」と言う区分で電気通信設備の一部であるのだが、それを使って通信を媒介することは「自己の電気通信設備を用いて他人の通信を媒介する」ことにならないと言う理論もよく分からない。
Re: (スコア:1)
https://www.facebook.com/wifinetworkshare/posts/1614739812147795 [facebook.com]
いちおう総務省とは話をつけてあるらしい。
……でもよく分からないんだよなぁ
Re: (スコア:0)
これ、OKにしちゃったら自営用電気通信設備の一部を貸して業務行うのが届け出なしでできちゃう理屈になるんだけどいいのかなぁ。
Re: (スコア:0)
そんなアナタに、法律用語『業として』のご理解をおすすめします。
Re:FAQに「電気通信事業者に該当しない」と書いてあるけど (スコア:0)
大元の文章が悪いんだけど「本サービスでは公開者は自らの利用のために設置しているルータをシェアするため、事業用の電気通信設備ではない」の事業用がどこにかかるかがイマイチ分かりづらいんですよ。
つまり「自らの利用のために設置している自営電気通信設備に含まれるルータをシェアする」ことはここで言っている事業用に含まれるのかどうかが曖昧すぎるんです。