アカウント名:
パスワード:
民放が何チャンネルも存在する今何があるだろう?大抵の番組は民放でも似たようなことをやってるし、視聴率奪って民業圧迫にしかなってないと思うが。そろそろ民営化を考えてもいいんじゃないか。
その昔、日本教育テレビって言う放送局があっての…今のテレビ朝日じゃ。
それが何か?全然意味が分かりません。自然・科学系のドキュメンタリーに力を入れていた形跡もないTV局がいったいどうしたというのか意味不明です。
社会的要請に応えた「科学教育専門テレビ局」がそれとは別に東京に誕生したことも忘れないでほしい。
今そういうのは、衛星放送契約しろで終わる
民放の劣化が激しい昨今、民営化に意味はない。企業の金で動く都会にしか興味のない放送局の数はもう充分です。
NHKだけでもチャンネル数多すぎるんだよな。総合とETVだけでいいよBSなんかはサイマルで十分。
でも海外ニュースを主にやってるのはBS1だけだしなBSPは、衛星料金払ってる人間のボーナス局みたいなチャンネルだから、総合とくっつけられないかなと思わなくはないがコンテンツ的にはBSPが一番面白いんだよね個人的にはNHKは4チャンネルそれぞれで、色が出せてるかいいと思ってる民放のBSはひどすぎるし
少なくとも自分にとっての「NHKの存在意義」は、Eテレの番組。思いついたEテレの番組には民放での似たようなものが思いつかないし。# 自分は地上波しかないからBS/CSやケーブルあると違うのかもしれないまぁ需要小さそうな分野でもクォリティ高い番組を見れてるのは公共放送であるおかげだと思ってるので、はい
# 0655/2355、びじゅチューン、オイコノミア、ピタゴラスイッチも考えるカラスやscholaやテクネにしてもNHKじゃなきゃやってないだろうし## srad的にはアルゴリズミ子研究所もあった# テクネに関しては、民放では同じく映像表現を扱った26世紀フォックスが非常に面白かったけど毛色が違うので似てはいない
>## srad的には
「ロンリの力 [nhk.or.jp]」を再履修して欲しいと思える論者が見渡せばいっぱいいると思う。
番組名の表記を間違えた orz
大科学実験もなかなかおもしろい。結構前だが、大科学実験でやったネタを民法がまるっと真似してて、しかもその品質が恐ろしいくらいの劣化コピーで愕然とした。NHKもべた褒め出来る組織じゃないが、民法のゴミよりは遥かにマシ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
NHKの存在意義は何? (スコア:0)
民放が何チャンネルも存在する今何があるだろう?
大抵の番組は民放でも似たようなことをやってるし、視聴率奪って民業圧迫にしかなってないと思うが。
そろそろ民営化を考えてもいいんじゃないか。
Re:NHKの存在意義は何? (スコア:1)
Re:NHKの存在意義は何? (スコア:1)
その昔、日本教育テレビって言う放送局があっての…
今のテレビ朝日じゃ。
Re: (スコア:0)
それが何か?
全然意味が分かりません。
自然・科学系のドキュメンタリーに力を入れていた形跡もないTV局がいったいどうしたというのか意味不明です。
Re: (スコア:0)
社会的要請に応えた「科学教育専門テレビ局」がそれとは別に東京に誕生したことも忘れないでほしい。
Re: (スコア:0)
今そういうのは、衛星放送契約しろで終わる
Re:NHKの存在意義は何? (スコア:1)
民放の劣化が激しい昨今、民営化に意味はない。
企業の金で動く都会にしか興味のない放送局の数はもう充分です。
Re: (スコア:0)
NHKだけでもチャンネル数多すぎるんだよな。
総合とETVだけでいいよBSなんかはサイマルで十分。
Re: (スコア:0)
でも海外ニュースを主にやってるのはBS1だけだしな
BSPは、衛星料金払ってる人間のボーナス局みたいなチャンネルだから、総合とくっつけられないかなと思わなくはないが
コンテンツ的にはBSPが一番面白いんだよね
個人的にはNHKは4チャンネルそれぞれで、色が出せてるかいいと思ってる
民放のBSはひどすぎるし
Re: (スコア:0)
少なくとも自分にとっての「NHKの存在意義」は、Eテレの番組。
思いついたEテレの番組には民放での似たようなものが思いつかないし。
# 自分は地上波しかないからBS/CSやケーブルあると違うのかもしれない
まぁ需要小さそうな分野でもクォリティ高い番組を見れてるのは公共放送であるおかげだと思ってるので、はい
# 0655/2355、びじゅチューン、オイコノミア、ピタゴラスイッチも考えるカラスやscholaやテクネにしてもNHKじゃなきゃやってないだろうし
## srad的にはアルゴリズミ子研究所もあった
# テクネに関しては、民放では同じく映像表現を扱った26世紀フォックスが非常に面白かったけど毛色が違うので似てはいない
Re:NHKの存在意義は何? (スコア:1)
>## srad的には
「ロンリの力 [nhk.or.jp]」
を再履修して欲しいと思える論者が見渡せばいっぱいいると思う。
s/ロンリの力/ロンリのちから/ (オフトピ: -1) (スコア:1)
番組名の表記を間違えた orz
Re: (スコア:0)
大科学実験もなかなかおもしろい。
結構前だが、大科学実験でやったネタを民法がまるっと真似してて、
しかもその品質が恐ろしいくらいの劣化コピーで愕然とした。
NHKもべた褒め出来る組織じゃないが、民法のゴミよりは遥かにマシ。