アカウント名:
パスワード:
読売 [yomiuri.co.jp]
ボッシュは07年、有害物質の排出量を抑えるソフトウェアは開発時の使用に限定され、販売車両には搭載できないことをVWに伝え
ソフトウェアの出処はボッシュだった。開発時に何でそれが必要なのかよく分からない。説明の偽装の可能性も否定できない気がする。仮にそうだとすると、ボッシュとVWの共犯という話になってしまう。
そんなソフトウェアは没収だ!
「つかうなよ、つかうなよ」どこのダチョウ倶楽部だ。
浄化機能ブーストモードは別に違法ではなく被検査の検知機能とセットになって初めて違法になりますよね?
元記事を読んでも判然としないのですがボッシュはあくまで「浄化機能ブーストモードなら知ってた」と言ってるのではないですかね?
読売の記事だと検査検知機能込みで提供したように読めるんだよなぁ…
同紙によると、ソフトウェアはドイツの自動車部品メーカー・ボッシュが提供。ボッシュは07年、有害物質の排出量を抑えるソフトウェアは開発時の使用に限定され、販売車両には搭載できないことをVWに伝えていた。
ソフトウェアには、排ガス試験の際だけ基準値を満たすように作動するプログラムが組み込まれていた。
今回の不正は、ハンドル無操作が続くことで検査中であることを検出してた [bloomberg.co.jp]みたいですが、普通の機能構成として、エンジンのコントローラに対するセンサー入力としてハンドル切り角のデータがあるとは思えません。ハンドル切り角を入力としてもつパワーステアリング用のコントローラあたりが犯人で、そいつ検査中かどうかを検出して、エンジンのコントローラにモード切替を行うデータを送り込む、という構成になっていたんじゃないかと想像してます。ボッシュは「そういうモード切替機能がエンジンにに備わっていた」ことを認めただけってことじゃないかと。
#ハンドル無操作時は、切り角から旋回半径を計算するルーチンでのオーバーフローが発生し、その結果誤って対検査モードに切り替わる、ぐらいの難読化をしてくれていたらかっこ良かったのになーとか妄想してみたり。
「ハンドルの動きなどから」ってのが「試験検知方法の一般論」ではなく字面通り「それを含む複合的な実物」の意味だとしたら、その辺が怪しげですね。
新聞の技術的な部分に突っ込む表現ってほんとアテになんないなぁ…その記事も「排ガス検査でごまかしをするための「装置」を車に取り付けていたというのだ。」って表現があったりするし。
エンジンの開発で必要でしょう。有害物質の排出量を抑えた状態でも出力アップを目指す開発とか。
出力の試験はエンジン単体でベンチ上で行い、貴金属がついている担体(触媒without貴金属と思ってください)は使いませんから、排ガスの劣化も何もありません。 生ガス垂れ流しです。NOx吸蔵触媒のリッチスパイク入れたくないから、というのなら通常のソフトでリッチスパイク入れない設定にすればいいだけです。わざわざ自動でシャシーダイナモ上であることを判別する意味はありません。 どんな言い訳をしてもこれはインチキ以外に使い道がありません。
こんな制御仕様書なり開発依頼来た時点でBOSCHの自動車部品部門トップまで話が行ってないとしたら、それはそれで問題です。
最終製品で基準をパスできるようになるまで間に合わせでそういうモードを使うような慣例があると分からなくなると思う。# どんな慣例だよ
ああなんだ、よくあることだったな、そういえば。(駄目過ぎるw)
どういう契約形態なのかわからないけど、販売した台数分だけライセンス料取れるチャンス?
#それで儲けたら規制当局からグルと認定されるかもしれんし。怖いね。
本当は長時間のアイドリングで働かせたかったんだよそれが偶然試験のときに働いてしまったんだよ
# これだと通常走行時はNOxが出っぱなしだから試験はパスできないが
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
ソフトウェアはボッシュ製だった (スコア:2)
読売 [yomiuri.co.jp]
ソフトウェアの出処はボッシュだった。開発時に何でそれが必要なのかよく分からない。説明の偽装の可能性も否定できない気がする。仮にそうだとすると、ボッシュとVWの共犯という話になってしまう。
Re:ソフトウェアはボッシュ製だった (スコア:3, おもしろおかしい)
そんなソフトウェアは没収だ!
Re:ソフトウェアはボッシュ製だった (スコア:3)
「つかうなよ、つかうなよ」
どこのダチョウ倶楽部だ。
Re:ソフトウェアはボッシュ製だった (スコア:2)
浄化機能ブーストモードは別に違法ではなく
被検査の検知機能とセットになって初めて違法になりますよね?
元記事を読んでも判然としないのですが
ボッシュはあくまで「浄化機能ブーストモードなら知ってた」
と言ってるのではないですかね?
Re: (スコア:0)
読売の記事だと検査検知機能込みで提供したように読めるんだよなぁ…
Re: (スコア:0)
今回の不正は、ハンドル無操作が続くことで検査中であることを検出してた [bloomberg.co.jp]みたいですが、普通の機能構成として、エンジンのコントローラに対するセンサー入力としてハンドル切り角のデータがあるとは思えません。
ハンドル切り角を入力としてもつパワーステアリング用のコントローラあたりが犯人で、そいつ検査中かどうかを検出して、エンジンのコントローラにモード切替を行うデータを送り込む、という構成になっていたんじゃないかと想像してます。
ボッシュは「そういうモード切替機能がエンジンにに備わっていた」ことを認めただけってことじゃないかと。
#ハンドル無操作時は、切り角から旋回半径を計算するルーチンでのオーバーフローが発生し、その結果誤って対検査モードに切り替わる、ぐらいの難読化をしてくれていたらかっこ良かったのになーとか妄想してみたり。
Re: (スコア:0)
「ハンドルの動きなどから」ってのが「試験検知方法の一般論」ではなく
字面通り「それを含む複合的な実物」の意味だとしたら、その辺が怪しげですね。
新聞の技術的な部分に突っ込む表現ってほんとアテになんないなぁ…
その記事も「排ガス検査でごまかしをするための「装置」を車に取り付けていたというのだ。」って表現があったりするし。
Re: (スコア:0)
エンジンの開発で必要でしょう。
有害物質の排出量を抑えた状態でも出力アップを目指す開発とか。
Re:ソフトウェアはボッシュ製だった (スコア:1)
出力の試験はエンジン単体でベンチ上で行い、貴金属がついている担体(触媒without貴金属と思ってください)は使いませんから、排ガスの劣化も何もありません。 生ガス垂れ流しです。
NOx吸蔵触媒のリッチスパイク入れたくないから、というのなら通常のソフトでリッチスパイク入れない設定にすればいいだけです。
わざわざ自動でシャシーダイナモ上であることを判別する意味はありません。
どんな言い訳をしてもこれはインチキ以外に使い道がありません。
こんな制御仕様書なり開発依頼来た時点でBOSCHの自動車部品部門トップまで話が行ってないとしたら、それはそれで問題です。
Re: (スコア:0)
最終製品で基準をパスできるようになるまで間に合わせでそういうモードを使うような慣例があると分からなくなると思う。
# どんな慣例だよ
Re:ソフトウェアはボッシュ製だった (スコア:1)
Re: (スコア:0)
ああなんだ、よくあることだったな、そういえば。(駄目過ぎるw)
Re: (スコア:0)
どういう契約形態なのかわからないけど、販売した台数分だけライセンス料取れるチャンス?
#それで儲けたら規制当局からグルと認定されるかもしれんし。怖いね。
Re: (スコア:0)
本当は長時間のアイドリングで働かせたかったんだよ
それが偶然試験のときに働いてしまったんだよ
# これだと通常走行時はNOxが出っぱなしだから試験はパスできないが