アカウント名:
パスワード:
九州だとSUGOCAってのが前からあったけど、monoSUGOCAというのが出来るらしくバリ欲しか。 http://response.jp/article/2014/11/27/238399.html [response.jp]
そもそも全国共通にしない意味がわからない。目先のことしか考えられないアホなだけ?
JR東日本に利用料さげろって言ってやってください。あいつらがボルからこうなってる
というか、プリペイドは滅びたらいいポストペイの方が圧倒的に便利
仮に地方の中規模事業者の立場でも、JR東の利用料が高かったとしても即自社システム立ち上げ、となる理由がわからないんだが。
既に稼働している大規模発行事業者・・・SuicaとかPasmoとか・・・で利用料を競わせて、一番良い条件を提示した事業者のシステムを導入、ではだめなの?
なんか、この誰も幸せにならない不経済な状況を是正するには、どの辺の社会的なルールをいじればいいの?
(それとも、単に中規模事業者のお偉いさんが自前主義の莫迦なの?)
その辺の交通系ICは 全部JR東(Suica)を基本にしたクローズドな規格 [wdic.org]に収まってるから競うもクソもないんじゃないかって気がする。一社独占。
各社別に別の交通系ICになってるのは基本になるSuicaがそういう仕様だから…というか、ある程度乗車料金計算システムが閉じてる範囲ごとにシステム分けないと死ぬとか普通に言われそう。参考:
>仮に地方の中規模事業者の立場でも、JR東の利用料が高かったとしても>即自社システム立ち上げ、となる理由がわからないんだが。単純に、自前のシステムで運用する方がコストが掛からんだけだよ。周辺事業も行っていれば猶更。
相互運用の枷になっているのは駅に割り当ててたIDの問題だから自分たちの身内の駅として割り当てててるIDにSuica提携各社側にID被りした駅が存在すると場合によっては乗降車駅を誤認して誤った料金が決済されてしまうってことで相互運用のためにIDを振り直しでそのためのシステム改修に金が掛かるJRは当初からJR各社内でID被りがないように連携されてたようだし、導入が比較的遅かった私鉄系(九州とか)も最初から統合を想定したID振りを考えたから問題なかったが導入が早かったPASMOやICOCA圏が最も割を食ってるこれらがSuica連携が遅かったのもシステム改修費用負担を渋った私鉄がいたから
やっぱりプリペイドの発行は美味しいから、こんなにいっぱいでてきたんでしょう。
JR九州の営業エリア内でだって、切り離されてますしね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
今一番気になっているICカードはこれ (スコア:2, 興味深い)
九州だとSUGOCAってのが前からあったけど、monoSUGOCAというのが出来るらしくバリ欲しか。
http://response.jp/article/2014/11/27/238399.html [response.jp]
Re: (スコア:0)
そもそも全国共通にしない意味がわからない。
目先のことしか考えられないアホなだけ?
Re: (スコア:0)
JR東日本に利用料さげろって言ってやってください。
あいつらがボルからこうなってる
というか、プリペイドは滅びたらいい
ポストペイの方が圧倒的に便利
Re: (スコア:0)
仮に地方の中規模事業者の立場でも、JR東の利用料が高かったとしても
即自社システム立ち上げ、となる理由がわからないんだが。
既に稼働している大規模発行事業者・・・SuicaとかPasmoとか・・・で
利用料を競わせて、一番良い条件を提示した事業者のシステムを導入、では
だめなの?
なんか、この誰も幸せにならない不経済な状況を是正するには、
どの辺の社会的なルールをいじればいいの?
(それとも、単に中規模事業者のお偉いさんが自前主義の莫迦なの?)
Re: (スコア:0)
その辺の交通系ICは 全部JR東(Suica)を基本にしたクローズドな規格 [wdic.org]に収まってるから競うもクソもないんじゃないかって気がする。一社独占。
各社別に別の交通系ICになってるのは基本になるSuicaがそういう仕様だから…というか、
ある程度乗車料金計算システムが閉じてる範囲ごとにシステム分けないと死ぬとか普通に言われそう。
参考:
Re: (スコア:0)
>仮に地方の中規模事業者の立場でも、JR東の利用料が高かったとしても
>即自社システム立ち上げ、となる理由がわからないんだが。
単純に、自前のシステムで運用する方がコストが掛からんだけだよ。
周辺事業も行っていれば猶更。
Re: (スコア:0)
相互運用の枷になっているのは駅に割り当ててたIDの問題だから
自分たちの身内の駅として割り当てててるIDにSuica提携各社側にID被りした駅が存在すると
場合によっては乗降車駅を誤認して誤った料金が決済されてしまうってことで相互運用のために
IDを振り直しでそのためのシステム改修に金が掛かる
JRは当初からJR各社内でID被りがないように連携されてたようだし、
導入が比較的遅かった私鉄系(九州とか)も最初から統合を想定したID振りを考えたから問題なかったが
導入が早かったPASMOやICOCA圏が最も割を食ってる
これらがSuica連携が遅かったのもシステム改修費用負担を渋った私鉄がいたから
Re: (スコア:0)
やっぱりプリペイドの発行は美味しいから、こんなにいっぱいでてきたんでしょう。
Re: (スコア:0)
JR九州の営業エリア内でだって、切り離されてますしね。