アカウント名:
パスワード:
IPv4 の割当と IPv6 の割当で(期間限定でもいいので)利用料金を変えたらどうだろうかv6 ユーザーを半額ぐらいで優遇すれば、期間限定でも大半が飛びつくだろうしね
スマホのユーザーや、一般のユーザーならv6で足りるだろうリモートでv4のサーバーのメンテをやらなきゃならないなんて特殊なユーザーは高いv4を使ってもらってv6ユーザー専用アダルトチャンネルとか、Youtubeにv6専用チャンネルとか開設すれば短時間に v6に移行できるかもね
日本国内のほとんどのプロバイダは、IPv4でのアクセス契約があれば、IPv6でのアクセスは使用開始時の導入手数料のみで無償だ。IPv4での契約があることが前提になるが、IPv6が使える通信環境なら無償でIPv6も使える。インターネットにアクセス可能なIPv6の通信環境があっても、クライアントのアプリケーションがIPv4に特化されてて、IPv6が使用されないというのが現状だ。クライアントのアプリケーションのIPv6対応といっても、IPアドレスの指定方法を変更して、セッションさえ開いてしまえば、後の処理にはほとんど差がないのだけれども、開発者の怠慢だよなあ。まあ
YahooBBのADSLだけど、IPv6は対応してなかった。アナログ回線廃止までにIPv6に対応するだろうか。ADSLモデムが対応してなさそうだから、たぶん無理な気がする。
YahooBBのADSLがサービス終了を宣言するXデーは2016年中にあるかもしれないと予想する人は多いです。ソフトバンク系列のやることだから、採算ラインを割ったらあっさりサービスを終了させるだろうね。サービス終了する代わりにLTEモデムが送られてきて、こっちでよろしくってことになるかもしれん。
サービス終了するなら光に乗り換えるしかないだろうなあ。2年縛りがあるのと、光だと料金が上がるだろうから、ぎりぎりまでYahooBB ADSLで粘ることになりそう。使っているサービスが終了するのって初めてなので、2016年に終わるのであれば、それはそれで、ある意味、楽しみかも。
まだそんな誤解している人がいるんだなあ。NTTに支払う料金+プロバイダに支払う料金で考えれば、光ケーブルのほうが安かったりするぞ。YahooBB ADSLなら、SOFTBANK 光にすればNTTTへの直接の支払いが0になって、5500~5750円ってところか。YahooBB ADSLでNTTに支払う料金+プロバイダに支払う料金で5300円ぐらいかな。ソフトバンクの携帯を使っているなら割引があるから、携帯も含めたトータルで考えると完全に逆転する。
>YahooBB ADSLでNTTに支払う料金+プロバイダに支払う料金で5300円ぐらいかな。
だいたい3500円ですね。キャンペーンなしで。NTT1700円、YBB1800円。
>NTT1700円、YBB1800円。NTTの分だけど、それADSLの回線使用料金だけで、電話回線の基本使用料はいってないよね?通話サービスなしのタイプだともっと高いしね。携帯電話+固定電話+回線使用料+プロバイダ料と通信費のくくりでセットにして積み上げると、光ケーブルのほうが安いのが現状です。
「光がADSLより早いし安い」と思い込んでるようですね。YBB1800円で回線使用料+プロバイダ料だと思いますよ。更に安いADSL-direct月額1522円(税込)というのもありますし。
光ケーブルのIP電話って基本料金が500円ぐらいだし、光ケーブルはインターネットに使っても追加で必要なのはプロバイダ料金だけだから、比較する料金の内訳が違うのだからフェアな比較じゃない。
・(電話共用型)固定電話+ADSL+インターネット 電話回線の基本使用料+ADSLの回線使用料金+プロバイダ料 電話回線の基本使用料:1400~2000円程度 ADSLの回線使用料金:1500前後
・(ADSL専用型)ADSL+インターネット ADSLの回線使用料金+プロバイダ料 ADSLの回線使用料金:4000~5000円程度 ・固定電話+光ケーブル+インターネット 回線使用料+IP電話+プロバイダ料
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
料金体系を変えたらどうだろうか (スコア:0)
IPv4 の割当と IPv6 の割当で(期間限定でもいいので)利用料金を変えたらどうだろうか
v6 ユーザーを半額ぐらいで優遇すれば、期間限定でも大半が飛びつくだろうしね
スマホのユーザーや、一般のユーザーならv6で足りるだろう
リモートでv4のサーバーのメンテをやらなきゃならないなんて特殊なユーザーは高いv4を使ってもらって
v6ユーザー専用アダルトチャンネルとか、Youtubeにv6専用チャンネルとか開設すれば
短時間に v6に移行できるかもね
Re: (スコア:0)
日本国内のほとんどのプロバイダは、IPv4でのアクセス契約があれば、IPv6でのアクセスは使用開始時の導入手数料のみで無償だ。
IPv4での契約があることが前提になるが、IPv6が使える通信環境なら無償でIPv6も使える。
インターネットにアクセス可能なIPv6の通信環境があっても、クライアントのアプリケーションがIPv4に特化されてて、IPv6が使用されないというのが現状だ。クライアントのアプリケーションのIPv6対応といっても、IPアドレスの指定方法を変更して、セッションさえ開いてしまえば、後の処理にはほとんど差がないのだけれども、開発者の怠慢だよなあ。
まあ
Re: (スコア:0)
YahooBBのADSLだけど、IPv6は対応してなかった。
アナログ回線廃止までにIPv6に対応するだろうか。
ADSLモデムが対応してなさそうだから、たぶん無理な気がする。
Re: (スコア:1)
YahooBBのADSLがサービス終了を宣言するXデーは2016年中にあるかもしれないと予想する人は多いです。ソフトバンク系列のやることだから、採算ラインを割ったらあっさりサービスを終了させるだろうね。サービス終了する代わりにLTEモデムが送られてきて、こっちでよろしくってことになるかもしれん。
Re: (スコア:0)
サービス終了するなら光に乗り換えるしかないだろうなあ。
2年縛りがあるのと、光だと料金が上がるだろうから、ぎりぎりまでYahooBB ADSLで粘ることになりそう。
使っているサービスが終了するのって初めてなので、2016年に終わるのであれば、それはそれで、ある意味、楽しみかも。
Re: (スコア:0)
まだそんな誤解している人がいるんだなあ。NTTに支払う料金+プロバイダに支払う料金で考えれば、光ケーブルのほうが安かったりするぞ。YahooBB ADSLなら、SOFTBANK 光にすればNTTTへの直接の支払いが0になって、5500~5750円ってところか。YahooBB ADSLでNTTに支払う料金+プロバイダに支払う料金で5300円ぐらいかな。ソフトバンクの携帯を使っているなら割引があるから、携帯も含めたトータルで考えると完全に逆転する。
Re:料金体系を変えたらどうだろうか (スコア:0)
>YahooBB ADSLでNTTに支払う料金+プロバイダに支払う料金で5300円ぐらいかな。
だいたい3500円ですね。キャンペーンなしで。
NTT1700円、YBB1800円。
Re: (スコア:0)
>NTT1700円、YBB1800円。
NTTの分だけど、それADSLの回線使用料金だけで、電話回線の基本使用料はいってないよね?通話サービスなしのタイプだともっと高いしね。
携帯電話+固定電話+回線使用料+プロバイダ料と通信費のくくりでセットにして積み上げると、光ケーブルのほうが安いのが現状です。
Re: (スコア:0)
「光がADSLより早いし安い」と思い込んでるようですね。
YBB1800円で回線使用料+プロバイダ料だと思いますよ。
更に安いADSL-direct月額1522円(税込)というのもありますし。
Re: (スコア:0)
光ケーブルのIP電話って基本料金が500円ぐらいだし、光ケーブルはインターネットに使っても追加で必要なのはプロバイダ料金だけだから、比較する料金の内訳が違うのだからフェアな比較じゃない。
・(電話共用型)固定電話+ADSL+インターネット
電話回線の基本使用料+ADSLの回線使用料金+プロバイダ料
電話回線の基本使用料:1400~2000円程度
ADSLの回線使用料金:1500前後
・(ADSL専用型)ADSL+インターネット
ADSLの回線使用料金+プロバイダ料
ADSLの回線使用料金:4000~5000円程度
・固定電話+光ケーブル+インターネット
回線使用料+IP電話+プロバイダ料