アカウント名:
パスワード:
・体格、身体能力差が著しく現れやすい小中学生を一緒くたにまとめて競技させること・一人の失敗が全員に責任が及ぶ競技仕様
組み体操やむかで競争の問題点は大きくこの2点でしょう。特に後者のせいで協調性ではなく同調圧力が発生しやすい。意識や能力の平準化、綿密な指導がなければこういった種目は行うべきではない。
それは問題だけど、問題だからこそ取り組むんだよ体格、身体能力差があるからこそ、その差を補いあう姿勢を学べるんだし、一人の失敗が全員に及ぶのはまさに集団活動の本質であって、だからこそ責任を押し付け合うのではなく協力して解決を探る方法を学べる。その2点は問題だけど、その問題は「こういった種目は行うべきではない」ということには繋がらない。それが「問題」で難しいからこそ、教員はそれをあえて教材として選んでやらせてるんだよ。難しくなければ取り組む意味が無い。
「こういった種目は行うべきではない」のは、怪我をしやすいからだ。怪我
「意識や能力の平準化、綿密な指導がなければ」という部分を無視して「行うべきではない」という部分だけ取り上げて意見を言ってるように見えるんだが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
問題点 (スコア:4, 興味深い)
・体格、身体能力差が著しく現れやすい小中学生を一緒くたにまとめて競技させること
・一人の失敗が全員に責任が及ぶ競技仕様
組み体操やむかで競争の問題点は大きくこの2点でしょう。
特に後者のせいで協調性ではなく同調圧力が発生しやすい。
意識や能力の平準化、綿密な指導がなければこういった種目は行うべきではない。
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
Re: (スコア:1)
それは問題だけど、問題だからこそ取り組むんだよ
体格、身体能力差があるからこそ、その差を補いあう姿勢を学べるんだし、
一人の失敗が全員に及ぶのはまさに集団活動の本質であって、
だからこそ責任を押し付け合うのではなく協力して解決を探る方法を学べる。
その2点は問題だけど、その問題は「こういった種目は行うべきではない」ということには繋がらない。
それが「問題」で難しいからこそ、教員はそれをあえて教材として選んでやらせてるんだよ。
難しくなければ取り組む意味が無い。
「こういった種目は行うべきではない」のは、怪我をしやすいからだ。
怪我
Re:問題点 (スコア:0)
「意識や能力の平準化、綿密な指導がなければ」という部分を無視して「行うべきではない」という部分だけ取り上げて意見を言ってるように見えるんだが。