アカウント名:
パスワード:
これまでJASRAC以外の著作権管理事業者が演奏権を取り扱ってなかったのはやりたくても営業基盤がなかったから。ちゃんと取り扱うためには、ヤのつく自由業の方と丁々発止(物理)なやり取りもできないといけないわけで、後発の業者が頑張ってどうにかできるものではないと思う。
JASRACは独占事業者だったころに何十年もかけて基盤を作りあげているわけで、今の立場が弱い著作権管理事業法後にできた業者が追いつくのは不可能じゃないかな……。
のまネコの時のように、有限会社ZENに著作権管理してもらえば大丈夫だろ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
演奏権の独自管理は無理でしょ…… (スコア:1)
これまでJASRAC以外の著作権管理事業者が演奏権を取り扱ってなかったのはやりたくても営業基盤がなかったから。
ちゃんと取り扱うためには、ヤのつく自由業の方と丁々発止(物理)なやり取りもできないといけないわけで、後発の業者が頑張ってどうにかできるものではないと思う。
JASRACは独占事業者だったころに何十年もかけて基盤を作りあげているわけで、今の立場が弱い著作権管理事業法後にできた業者が追いつくのは不可能じゃないかな……。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:演奏権の独自管理は無理でしょ…… (スコア:0)
のまネコの時のように、有限会社ZENに著作権管理してもらえば大丈夫だろ。