アカウント名:
パスワード:
最近AWSでそんなニュース聞いたなあ。AWS Import/Export Snowball。これかな?
「【AWS発表】AWS Import/Export Snowball ? Amazon所有のストレージアプライアンスを利用して1週間あたり1ペタバイトのデータ転送を実現」 http://aws.typepad.com/aws_japan/2015/10/aws-importexport-snowball-pet... [typepad.com] https://aws.amazon.com/jp/importexport/ [amazon.com] http://www.publickey1.jp/blog/15/amazon_snowball_aws_reinvent_2015.html [publickey1.jp] 専用の防水、耐タンパー性(例:データを吸い出すために分解などすると自己破壊する機能)や暗号化機能の付いた、専用HDDユニットで運んでくれるサービスらしい。
こういうサービスが必要とされるくらいには、大変な作業な
大容量データを遠隔地に移す場合、通信回線を使うよりもHDDを持って飛行機で運んだほうが圧倒的に速いことがありますね。
メガバンクの統合の時、テープに入った大容量データを大勢の行員たちが手分けして鍵付きのカバンに入れて新幹線で運んでましたね。腕とカバンも手錠でつないでいたようないなかったような。
> 大容量データを遠隔地に移す場合、> 通信回線を使うよりもHDDを持って飛行機で運んだほうが圧倒的に速いことがありますね。1TBを東京から大阪まで運んだことあります。カバンに鍵をかけ手と手錠でつながされました。※親指落とせば手錠はずれるって脅されました。
指紋認証を突破するのに指を切り落とすくらいやるんだし、本気で盗む奴なら腕くらい切りますよね。Raidで使ってるHDDなら1人1台づつ別々のルートで運ばせれば輸送人員の安全は多少は保たれるかもしれないけど。
それを考えると、手錠はあくまで置き忘れ、スリ、ひったくりなどへの対策であって、腕を切り落とす様な相手の場合は、素直に手錠を外した方が良いような。
#具体的な運用はワカンネ。手錠の鍵をパンツの中にでも入れとくか?
でっかいカッターかなんかで切断すればいいんじゃないですか。
# ついでに腕も切断されるかもしれませんが。
鍵は届け先に別便で送るのでは?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
関連ニュース:アマゾンの雪玉 (スコア:1)
最近AWSでそんなニュース聞いたなあ。
AWS Import/Export Snowball。これかな?
「【AWS発表】AWS Import/Export Snowball ? Amazon所有のストレージアプライアンスを利用して1週間あたり1ペタバイトのデータ転送を実現」
http://aws.typepad.com/aws_japan/2015/10/aws-importexport-snowball-pet... [typepad.com]
https://aws.amazon.com/jp/importexport/ [amazon.com]
http://www.publickey1.jp/blog/15/amazon_snowball_aws_reinvent_2015.html [publickey1.jp]
専用の防水、耐タンパー性(例:データを吸い出すために分解などすると自己破壊する機能)や暗号化機能の付いた、専用HDDユニットで運んでくれるサービスらしい。
こういうサービスが必要とされるくらいには、大変な作業な
Re: (スコア:0)
大容量データを遠隔地に移す場合、通信回線を使うよりもHDDを持って飛行機で運んだほうが圧倒的に速いことがありますね。
メガバンクの統合の時、テープに入った大容量データを大勢の行員たちが手分けして鍵付きのカバンに入れて新幹線で運んでましたね。
腕とカバンも手錠でつないでいたようないなかったような。
Re: (スコア:4, 興味深い)
> 大容量データを遠隔地に移す場合、
> 通信回線を使うよりもHDDを持って飛行機で運んだほうが圧倒的に速いことがありますね。
1TBを東京から大阪まで運んだことあります。
カバンに鍵をかけ手と手錠でつながされました。
※親指落とせば手錠はずれるって脅されました。
Re:関連ニュース:アマゾンの雪玉 (スコア:0)
指紋認証を突破するのに指を切り落とすくらいやるんだし、本気で盗む奴なら腕くらい切りますよね。
Raidで使ってるHDDなら1人1台づつ別々のルートで運ばせれば輸送人員の安全は多少は保たれるかもしれないけど。
Re: (スコア:0)
それを考えると、手錠はあくまで置き忘れ、スリ、ひったくりなどへの対策であって、
腕を切り落とす様な相手の場合は、素直に手錠を外した方が良いような。
#具体的な運用はワカンネ。手錠の鍵をパンツの中にでも入れとくか?
Re: (スコア:0)
でっかいカッターかなんかで切断すればいいんじゃないですか。
# ついでに腕も切断されるかもしれませんが。
Re: (スコア:0)
鍵は届け先に別便で送るのでは?