アカウント名:
パスワード:
breakするよりgotoで飛ばした方が速度出たりするんだよね
同意
いまだにgotoは悪だというけど、C言語だと仕様上goto使ったほうがシンプルでわかりやすくなる箇所は必ずある。
goto文は(そう書いた方がよい場面というのはあるのだけど、一概に示せるものでもないし、説明したとてもお前は正しく理解して活用出来そうにないから)使うな
まさにgotoはこれ…人員のレベルが保証できてる時は使ってもいいと設定するけどそんなことはほとんどない&改修とかで全くアレなのが弄ってぐちゃになることを防ぐために禁止せざるをえない
try-catch的に使うとか、ラベル付きbreak的に使うとか、ですね。try-catch的に末尾に飛ばすのは、リソースの解放忘れを防げるし、常用してる。
try-catchがあるとか、ラベル付きbreakがあるとか、いったいどういう世界のCなんだ。
ないから、goto文で代用する;という話ですが、なにかおかしなことを言っています?
try-catch的に (エラー時にretにエラーコードを入れて、関数末尾に飛ぶgotoを) 使う;ラベル付きbreak的に (多重のfor/switchの中から、外側にラベルを張って そこに飛ぶgotoを) 使う;とか。
単に、「的」を見落として、「gotoがなければtry-catchをつかえばいいじゃない」という意見だと誤読してました。もうしわけない。
「的に」という言葉の意味がわからないの?
gotoを使ったほうが良い具合に見やすくなるケースをいくつか見た。
上手く使えばわかりやすくなるけど、考えなく使われるとひどい事にもなるから内規のコーディングルール上は原則禁止にしときたくもなる
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
goto文は使い方 (スコア:0)
breakするよりgotoで飛ばした方が速度出たりするんだよね
Re:goto文は使い方 (スコア:1)
同意
いまだにgotoは悪だというけど、C言語だと仕様上
goto使ったほうがシンプルでわかりやすくなる箇所は必ずある。
Re:goto文は使い方 (スコア:3, すばらしい洞察)
goto文は(そう書いた方がよい場面というのはあるのだけど、一概に示せるものでもないし、説明したとてもお前は正しく理解して活用出来そうにないから)使うな
Re: (スコア:0)
まさにgotoはこれ…
人員のレベルが保証できてる時は使ってもいいと設定するけど
そんなことはほとんどない&改修とかで全くアレなのが弄ってぐちゃになることを防ぐために禁止せざるをえない
Re:goto文は使い方 (スコア:2)
try-catch的に使うとか、ラベル付きbreak的に使うとか、ですね。
try-catch的に末尾に飛ばすのは、リソースの解放忘れを防げるし、常用してる。
Re: (スコア:0)
try-catchがあるとか、ラベル付きbreakがあるとか、いったいどういう世界のCなんだ。
Re:goto文は使い方 (スコア:2)
ないから、goto文で代用する;という話ですが、なにかおかしなことを言っています?
try-catch的に (エラー時にretにエラーコードを入れて、関数末尾に飛ぶgotoを) 使う;
ラベル付きbreak的に (多重のfor/switchの中から、外側にラベルを張って そこに飛ぶgotoを) 使う;
とか。
Re:goto文は使い方 (スコア:1)
単に、「的」を見落として、「gotoがなければtry-catchをつかえばいいじゃない」という意見だと誤読してました。もうしわけない。
Re: (スコア:0)
「的に」という言葉の意味がわからないの?
Re:goto文は使い方 (スコア:1)
gotoを使ったほうが良い具合に見やすくなるケースをいくつか見た。
上手く使えばわかりやすくなるけど、考えなく使われるとひどい事にもなるから
内規のコーディングルール上は原則禁止にしときたくもなる