アカウント名:
パスワード:
ルーマニアかロシアで、家のない人達が地下で暮らしているとかいうのをどっかで見たけど日本でもそういう方向で転用されたりして。
もしかして、どこかの企画会社とかが商業施設転用案とかイベント構想とかぶちあげてるかな。
#探検バクモンかブラタモリで行ってみて欲しい。
まじめな話、
「そういう方向で転用」すべきじゃないかと思ったり。
何かあった時のシェルターや防空壕、非常食置場などの。
シェルターに使えるぐらい深い場所にあるんですかねぇ?
ウドの栽培でもしたらいいんじゃないでしょか。
共同溝のコーヒーは苦い(そっちじゃない)
「核シェルター」にはならないでしょうね。そうじゃない、単なる避難壕としてなら、まあ不可能ではない(向いてはいないだろうが)。転用ってんなら豪雨対策の排水路ってのも考えちゃうけど、ソレ用に設計しないと使い物にならないか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
地下街 (スコア:1)
ルーマニアかロシアで、家のない人達が地下で暮らしているとかいうのをどっかで見たけど日本でもそういう方向で転用されたりして。
もしかして、どこかの企画会社とかが商業施設転用案とかイベント構想とかぶちあげてるかな。
#探検バクモンかブラタモリで行ってみて欲しい。
Re: (スコア:0)
まじめな話、
「そういう方向で転用」すべきじゃないかと思ったり。
何かあった時のシェルターや防空壕、非常食置場などの。
Re:地下街 (スコア:0)
シェルターに使えるぐらい深い場所にあるんですかねぇ?
ウドの栽培でもしたらいいんじゃないでしょか。
Re: (スコア:0)
共同溝のコーヒーは苦い(そっちじゃない)
「核シェルター」にはならないでしょうね。
そうじゃない、単なる避難壕としてなら、まあ不可能ではない(向いてはいないだろうが)。
転用ってんなら豪雨対策の排水路ってのも考えちゃうけど、ソレ用に設計しないと使い物にならないか。
竜巻対策なら (スコア:1)
最近、竜巻や突風が増えてるから避難場所に確保しておきました。(違う)