アカウント名:
パスワード:
ルーマニアかロシアで、家のない人達が地下で暮らしているとかいうのをどっかで見たけど日本でもそういう方向で転用されたりして。
もしかして、どこかの企画会社とかが商業施設転用案とかイベント構想とかぶちあげてるかな。
#探検バクモンかブラタモリで行ってみて欲しい。
モンゴルで孤児たちがマンホールで暮らしていた、という記事がありました。数年前の記事のようなので、現在は改善されていると思いますが。http://yuimar.org/works/manholechildren/ [yuimar.org]
備蓄倉庫とかの活用ならいいけど、マンホールチルドレンみたいに使われるようなことにならないことを願います。
共同溝の蓋は通常の下水道等のマンホール蓋よりも強固なロックがかかっています。
# 下水道のマンホール蓋も近年のものは不法開放防止性能としてロックかかってますが。
上水やガスや電線にただ乗りしたり、テロったり、通信線に割り込んだりそういうのが(普通の埋設配管や電柱よりは)やりやすい上にひと目にもつきにくい。ガッチガチに固めてもらわないと色々と怖い場所だと思う。
# こういう所に潜って通信線に細工するってSFではままある光景よね
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
地下街 (スコア:1)
ルーマニアかロシアで、家のない人達が地下で暮らしているとかいうのをどっかで見たけど日本でもそういう方向で転用されたりして。
もしかして、どこかの企画会社とかが商業施設転用案とかイベント構想とかぶちあげてるかな。
#探検バクモンかブラタモリで行ってみて欲しい。
Re: (スコア:0)
モンゴルで孤児たちがマンホールで暮らしていた、という記事がありました。数年前の記事のようなので、現在は改善されていると思いますが。
http://yuimar.org/works/manholechildren/ [yuimar.org]
備蓄倉庫とかの活用ならいいけど、マンホールチルドレンみたいに使われるようなことにならないことを願います。
Re:地下街 (スコア:0)
共同溝の蓋は通常の下水道等のマンホール蓋よりも強固なロックがかかっています。
# 下水道のマンホール蓋も近年のものは不法開放防止性能としてロックかかってますが。
Re: (スコア:0)
上水やガスや電線にただ乗りしたり、テロったり、通信線に割り込んだり
そういうのが(普通の埋設配管や電柱よりは)やりやすい上にひと目にもつきにくい。
ガッチガチに固めてもらわないと色々と怖い場所だと思う。
# こういう所に潜って通信線に細工するってSFではままある光景よね