アカウント名:
パスワード:
配偶者曰く、ネットワークが遅いという理由で、windows 10からwindows 8に戻したようです。
配偶者は素人なので、よほどwindows 10にする必要性を感じない限り、windows 8のままじゃないかな。。
MSがそういう個々の事情を勘案するとは思えないし。
なので、いまのところは素人にWindows 10にしたほうがいいの?と聞かれたら「そのままにしておけば?」ということにしてます。
公表されている情報ではWindows10とWindows8ではネットワーク関連での実装の差はほとんどないようなので、ドライバの差ではないかなあ。
OneDriveの利用者だと、OneDriveの同期終了までネットワークの帯域がOneDriveに消費されてネットが遅いように感じる人もいるようだ。OneDriveはFTTHの有線環境の場合に同期が終わるまでアップロードで200Mbpsの帯域を使い切るぐらいのことはするので、無線だと影響が大きいそうだ。まあ、同期さえ終わってしまえばそんな影響はない。
あとIPv6関係かなあ。Windows8以降は、IPv6で外部へのインターネット通信ができない場合
IPv4とIPv6で速度が大幅に変わるケースってどんな場合かしら。
DNS?
プロバイダのバックボーンの太さと需要次第だから何とも言えないなあ。BIGLOBEとかNIFTYはJNE経由でKDDIの回線なので、KDDIの場合と大して変わらない。SOFTBANK/Yahoo系だと、バックボーンは自前なのでIPv6側が意外と細かったりするので、SOFTBANK系列のホスティング会社以外のサーバだと極端に遅くなるから、よく使うサイト次第だと思う。あと、フレッツ系のFTTHでアクセス先がNTT系列のホスティング会社のサーバの場合、IPv6ならISPを介さずに直接地域IP網経由でアクセスするケースも少なからずあり、その場合は下りが高速にアクセスできたりする。
どちらにしても一番ダメなのは、IPv6接続契約や特や契約してないのに、NTTまたはNTTからのサービス卸のFTTHの回線でIPv4で接続しているケースだな。最近は同じサイトでもIPv6側の方が回線に余裕があってアクセスが速いケースが増えているしね。
IPv6未対応の経路のほうが太い回線になってる場合。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
Windows 10は無線ネットワークが遅いらしい (スコア:2)
配偶者曰く、ネットワークが遅いという理由で、windows 10からwindows 8に戻したようです。
配偶者は素人なので、よほどwindows 10にする必要性を感じない限り、
windows 8のままじゃないかな。。
MSがそういう個々の事情を勘案するとは思えないし。
なので、いまのところは素人にWindows 10にしたほうがいいの?
と聞かれたら「そのままにしておけば?」と
いうことにしてます。
Re: (スコア:3, 参考になる)
公表されている情報ではWindows10とWindows8ではネットワーク関連での実装の差はほとんどないようなので、ドライバの差ではないかなあ。
OneDriveの利用者だと、OneDriveの同期終了までネットワークの帯域がOneDriveに消費されてネットが遅いように感じる人もいるようだ。OneDriveはFTTHの有線環境の場合に同期が終わるまでアップロードで200Mbpsの帯域を使い切るぐらいのことはするので、無線だと影響が大きいそうだ。まあ、同期さえ終わってしまえばそんな影響はない。
あとIPv6関係かなあ。Windows8以降は、IPv6で外部へのインターネット通信ができない場合
Re:Windows 10は無線ネットワークが遅いらしい (スコア:0)
IPv4とIPv6で速度が大幅に変わるケースってどんな場合かしら。
Re: (スコア:0)
DNS?
Re: (スコア:0)
プロバイダのバックボーンの太さと需要次第だから何とも言えないなあ。
BIGLOBEとかNIFTYはJNE経由でKDDIの回線なので、KDDIの場合と大して変わらない。
SOFTBANK/Yahoo系だと、バックボーンは自前なのでIPv6側が意外と細かったりするので、SOFTBANK系列のホスティング会社以外のサーバだと極端に遅くなるから、よく使うサイト次第だと思う。
あと、フレッツ系のFTTHでアクセス先がNTT系列のホスティング会社のサーバの場合、IPv6ならISPを介さずに直接地域IP網経由でアクセスするケースも少なからずあり、その場合は下りが高速にアクセスできたりする。
どちらにしても一番ダメなのは、IPv6接続契約や特や契約してないのに、NTTまたはNTTからのサービス卸のFTTHの回線でIPv4で接続しているケースだな。最近は同じサイトでもIPv6側の方が回線に余裕があってアクセスが速いケースが増えているしね。
Re: (スコア:0)
IPv6未対応の経路のほうが太い回線になってる場合。