アカウント名:
パスワード:
本当にフラットデザインは良いのですか?まだ慣れないですよ。クリックを間違えてしまいます。Win7の透明のも格好つけだけと思ったのですが、今回も何か流行りだからフラットデザインにしたような気がします。そういえば透明なのもなくなってしまったし。
流行りに乗ってるだけだから、10年後には黒歴史になると思う。デザインなのか機能部品なのか区別が曖昧になりやすくて、どこ触ればいいのか分かんないよな。
どういうところが分かんない?参考にお聞きしたく。ぶっちゃけ7もXPもフラットなUIは混ざってて、デスクトップのアイコンとかはずっと平べったい絵が載ってるだけの表現なのだけど、それらとの違いはどこにある?
#Webもフラットな表現ばっかりなのになーと思う
> デザインなのか機能部品なのか区別が曖昧になりやすくて
元ACとは別人ですが、これで分からん理由が知りたいぐらいです。
GoogleとかアイホンなどのHTML5技術を多用したUIはこれまでのUIとは根本思想が異なってる点がある。つまり、従来のGUIではデータとそれらを制御するためのUIは別物で、明確に区別されていた。それが配置にも影響しており、画面上で配置場所が明確に区別されいた。そのため、なんだか似たような絵柄になっても配置場所で識別が容易となっていた。
ところがHTML5というのはそもそもデータから拡張している使用であり、データの中にデータを制御するUIも組み込む形になっている。まぁ、インタラクティブでハイバーなリッチコンテンツなわけ、その為、不規則でとりとめもない所謂「直感的」なUIになっている。つまり、左上にあるアイコンみたいなのがデザインなのか何かの機能なのかは場面やアプリ毎に異なるため、直観力がないと理解できない仕様。
でもってWin8からのストアアプリがこの方向を全面的に採用していくということなんだろうからズバリ「直観力」を鍛えなさいってことよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
フラットデザインにまだ慣れない (スコア:1)
本当にフラットデザインは良いのですか?まだ慣れないですよ。クリックを間違えてしまいます。
Win7の透明のも格好つけだけと思ったのですが、今回も何か流行りだからフラットデザインにしたような気がします。
そういえば透明なのもなくなってしまったし。
Re: (スコア:0)
流行りに乗ってるだけだから、10年後には黒歴史になると思う。
デザインなのか機能部品なのか区別が曖昧になりやすくて、どこ触ればいいのか分かんないよな。
Re: (スコア:0)
どういうところが分かんない?参考にお聞きしたく。
ぶっちゃけ7もXPもフラットなUIは混ざってて、デスクトップのアイコンとかはずっと平べったい絵が載ってるだけの表現なのだけど、
それらとの違いはどこにある?
#Webもフラットな表現ばっかりなのになーと思う
Re: (スコア:0)
> デザインなのか機能部品なのか区別が曖昧になりやすくて
元ACとは別人ですが、これで分からん理由が知りたいぐらいです。
Re:フラットデザインにまだ慣れない (スコア:0)
GoogleとかアイホンなどのHTML5技術を多用したUIはこれまでのUIとは根本思想が異なってる点がある。
つまり、従来のGUIではデータとそれらを制御するためのUIは別物で、明確に区別されていた。
それが配置にも影響しており、画面上で配置場所が明確に区別されいた。そのため、なんだか似たような
絵柄になっても配置場所で識別が容易となっていた。
ところがHTML5というのはそもそもデータから拡張している使用であり、データの中にデータを制御するUIも
組み込む形になっている。まぁ、インタラクティブでハイバーなリッチコンテンツなわけ、
その為、不規則でとりとめもない所謂「直感的」なUIになっている。つまり、左上にあるアイコンみたいなのが
デザインなのか何かの機能なのかは場面やアプリ毎に異なるため、直観力がないと理解できない仕様。
でもってWin8からのストアアプリがこの方向を全面的に採用していくということなんだろうから
ズバリ「直観力」を鍛えなさいってことよ。