アカウント名:
パスワード:
これでもまだイスラム教風刺漫画を描いて来たら、「ああフランス人は本当に命より言論の自由を尊重するんだなぁ」と感心してやろう。
フランスは大きな犠牲を払って自由を手に入れたことを忘れずに
とはいえロシアでは大きな犠牲を払って革命を起こし、ソ連を樹立した結果としてどうなったかは歴史が証明しているわけで。大きな犠牲を払って勝ち取ったものが必ずしも世の中のプラスになるとは限らないことも忘れちゃいけない。
# 個人的には生きててナンボなのでテロ引き起こすような言説するぐらいなら言論統制されるほうがマシだと思う# もちろん程度問題ではあるのだがね、テロが起きればシャルリー・エブドが嫌いな人すら巻き込まれて死ぬわけだし
テロリストの要求を飲んで言論統制をした場合、テロを起こした組織は満足しても、他の過激思想団体に「フランス内の言論が気に入らなかったら百人ぐらい殺せるテロを起こせばOK」と認識されてしまう恐れも有るので、かえって危険である可能性も…。赤報隊事件の時も、朝日新聞は「言論弾圧に屈しない」と散々キャンペーンを張った(というか、現在でもちょくちょくキャンペーンをやってる)訳ですし。相手が誰であれ口で抗議された(若しくは裁判)段階で謝罪するという方針を取っていれば、こういう強硬姿勢を取る必要は無いのでしょうが、此方の方針では極論するとネオナチ的な団体にも下手に出ないと行けなくなるリスクもあるわけで…。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
シャルリー・エブドが (スコア:0)
これでもまだイスラム教風刺漫画を描いて来たら、
「ああフランス人は本当に命より言論の自由を尊重するんだなぁ」と感心してやろう。
Re: (スコア:0)
フランスは大きな犠牲を払って自由を手に入れたことを忘れずに
Re: (スコア:0)
とはいえロシアでは大きな犠牲を払って革命を起こし、ソ連を樹立した結果としてどうなったかは歴史が証明しているわけで。
大きな犠牲を払って勝ち取ったものが必ずしも世の中のプラスになるとは限らないことも忘れちゃいけない。
# 個人的には生きててナンボなのでテロ引き起こすような言説するぐらいなら言論統制されるほうがマシだと思う
# もちろん程度問題ではあるのだがね、テロが起きればシャルリー・エブドが嫌いな人すら巻き込まれて死ぬわけだし
Re:シャルリー・エブドが (スコア:0)
テロリストの要求を飲んで言論統制をした場合、テロを起こした組織は満足しても、他の過激思想団体に「フランス内の言論が気に入らなかったら百人ぐらい殺せるテロを起こせばOK」と認識されてしまう恐れも有るので、かえって危険である可能性も…。赤報隊事件の時も、朝日新聞は「言論弾圧に屈しない」と散々キャンペーンを張った(というか、現在でもちょくちょくキャンペーンをやってる)訳ですし。
相手が誰であれ口で抗議された(若しくは裁判)段階で謝罪するという方針を取っていれば、こういう強硬姿勢を取る必要は無いのでしょうが、此方の方針では極論するとネオナチ的な団体にも下手に出ないと行けなくなるリスクもあるわけで…。