アカウント名:
パスワード:
査読の質のために金がかかるという向きもあるが、Scienceで却下された小保方論文をNatureがすんなり通してるのを見ると納得しかねるものがある。
>査読の質のために金がかかるという向きもあるが、
査読の質にどう金がかかるのでしょう?査読者はボランティアですよね?現在、論文草稿の査読者とのやり取りはメール・websiteベースが大部分なので思うので、印刷・郵送費用もかからないはずです。
#論文受理後の図のリサイズ・配置・校閲には科学とは別の美術的・英語ネイティブ的センスが求められるので#金をかければ「雑誌の質の向上」はありそうですが。
不勉強なためわかりません。金をかければかけるほど「査読の質」がどう向上するのでしょう。私の蒙昧を晴らしていただけませんでしょうか?
査読者の選出作業はボランティアじゃないので
研究者の言う査読と出版社の言う査読では意味が違うから。出版社の言う査読とは、他誌に先駆けてその論文を載せることによって、どれほどの注目を浴び、どれほど掲載誌の評価が上がり、どれほど権威を高められるかを検証することを意味します。幅広い分野を深くリサーチする必要があるのでコストはかかる。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
論文をタダで手に入れているのは出版社も同じこと (スコア:4, 興味深い)
査読の質のために金がかかるという向きもあるが、
Scienceで却下された小保方論文をNatureがすんなり通してるのを見ると
納得しかねるものがある。
Re:論文をタダで手に入れているのは出版社も同じこと (スコア:1)
>査読の質のために金がかかるという向きもあるが、
査読の質にどう金がかかるのでしょう?査読者はボランティアですよね?
現在、論文草稿の査読者とのやり取りはメール・websiteベースが大部分
なので思うので、印刷・郵送費用もかからないはずです。
#論文受理後の図のリサイズ・配置・校閲には科学とは別の美術的・英語ネイティブ的センスが求められるので
#金をかければ「雑誌の質の向上」はありそうですが。
不勉強なためわかりません。金をかければかけるほど「査読の質」がどう向上するのでしょう。
私の蒙昧を晴らしていただけませんでしょうか?
Re: (スコア:0)
査読者の選出作業はボランティアじゃないので
Re: (スコア:0)
研究者の言う査読と出版社の言う査読では意味が違うから。
出版社の言う査読とは、他誌に先駆けてその論文を載せることによって、どれほどの注目を浴び、どれほど掲載誌の評価が上がり、どれほど権威を高められるかを検証することを意味します。
幅広い分野を深くリサーチする必要があるのでコストはかかる。